第9話金曜質問 『ヴィジョンコミュニケーション』 | イーウィングのブログ

イーウィングのブログ

インターネットビジネスの世界を飛び回れる翼をもつのが夢です。
沢山の友達が出来れば幸せです。

第9話 『ヴィジョンコミュニケーション』     質問
 
今日は第9話 『ヴィジョンコミュニケーション』の質問
についてシェアします。
 
今すぐ以下の再生ボタンをクリックして下さい。
=>  YouTubeで見たい場合はここをクリック
 
 
■ヴィジョンコミュニケーション実践
 
□進め方
学習ノート、マインドマップ、練習フォーミュラーを使って復習
確認、スキル磨きをしながら…
  
アクションプランシートをベースにして、「ヴィジョンコミュニ
ケーション」を実践・習得します。
 
また、最後に質問をシェアします。
 
今回のアクションプランシートは6つのステップからなっていて、 
それぞれのステップは、授業の内容と関連しています。
 
なお、ステップ6:宿題実践については、月曜・宿題で既に結果
をシェアーしているので、そちらを参照してください。
 
 
□ステップ1.ヴィジョンの基礎を把握
「ヴィジョン」「リーダー」を学んだ時の基礎を把握する実践です。
 
ヴィジョンについて…
教育者には未来を見る能力がヴィジョンが無いといけません。
他人、社会、国、世界の未来を見て、そのヴィジョンをみんなに
コミュニケートします。
 
リーダーについて…
リーダーシップが無いと生徒さんを導く事ができません。
リーダーとはヴィジョンがある人です。
 
ヴィジョンが無いと、どんなに決断が早くて指示が上手くても、
リーダーにはなれません。
 
嘘のヴィジョンはバレてしまいます
口だけのヴィジョンでは人は付いてこないのです。
 
ヴィジョンとは自分だけの夢、目標ではなく、他人、社会、国、
コミュニティのためなど、自己犠牲のヴィジョンでないとうまく
いきません。
 
ヴィジョンが無いからと言って、嘘をつくのは良くないです。
ヴィジョンが無いなら、正直に「僕はは金儲けしたいから教えるよ」
と宣言した方がいいです。
 
 
□ステップ2.スペシャルパワー習得
「スペシャルパワー」を学んだ時のスペシャルパワー取得法の実践
です。
 
教育者は『未来を見るパワー』、スペシャルパワーを持っている
必要があります。
 
教育者の下に集まってくる生徒さんは、ヴィジョンを持っていま
せん。そういう生徒さんに未来を見せて、そこまでの道を示す事が
教育者の仕事です。
 
生徒さんが自分でも気づいていないヴィジョンを伝える事が
教育者の仕事なのです。
 
生徒さんが「無理だ」と思うところまで可能性を見せる必要が
あります。
 
巷には現実的な方向性を示すだけの教育者が多く、それにより
生徒さんの才能や能力がそこでストップしてしまいます。
 
生徒さんの中には、必ず落ちこぼれは出てきます。そういう人に、
本人でも信じきれていないヴィジョンを与えてあげられるかどうか
が、偽教育者と真の教育者の違いです。
 
教えるよりも見せる事です。
 
ガンジーの言葉
「俺の人生が俺のメッセージ。あなたの人生があなたのメッセージ」
を常に思い出してください。
 
何を言うかより、自分がどういう人間で、どういう行動をしている
かが大事です。
 
教育者になるには、まず自分が成功しないといけません。
経済面、健康面、人間関係面の3つで成功していないと、何を
言っても説得力が無いのです。
 
 
□ステップ3.ユニークな才能を持つ
「ユニークな才能」を学んだ時の才能の気づき方を実践します。
 
自分や他人のユニークな才能を見つける必要があります。
 
才能の見極めを間違えると、相手の才能に沿ってない事を進めて
しまうことになり、本人に辛い想いをさせるし、芽が出ません。
 
先生は生徒さんをマルチタレントやオールラウンダーにしては
いけません。強みを活かして育てていく必要があります。
 
〇ユニークな才能に気づく3つの方法
ユニークな才能を見つけるには、それが以下の事かどうかを考えて
ください。
1. 自分にとっては簡単で楽しい事
2. 全然疲れない事
3. 他人が「なんでそんな事できるの?」と驚く事
 
ユニークな才能がある事は楽に簡単にできるので、飽きやすい
という落とし穴があります。そのせいで、みんな才能以外の事を
やりたがります。
 
才能が無いスキルの方が、手応えがあってチャレンジ感があるの
ですが、それはユニークな才能ではないのです。
 
「上手くできる事をもっと上手くやるためにはどうすれば良いか?」
を考える事が大切です。
 
「上手くいった事を続ける」というマインドセットはいつも振り
返る必要があります。(インデックスカードに書いて持ってる事)
 
 
□ステップ4.メンターを見つける
「メンター」を学んだ時のメンターの必要性の再確認と、強味を
強化する方法、経済面で安定するこの必要性を認識します。
 
メンターを持つ事は、効率的なシステムを持つことにつながります。
 
全てが近道になり、先生が過去に犯した間違いなども教えてもら
えます。
 
メンターからは定期的にアドバイスやセッションを受け続ける事
がひつようです。
 
自分にとってプラスになる人は、世の中に10人もいないと考えて
ください。
その中の1人と出会った時は、絶対に手放してはいけません。
 
自分の強みを強化してください。
弱みをカバーする必要はありますが、それ以上に強みを鋭く
シャープにしていく事が大事です。
 
生徒さんを教育する時も、弱みより強みを見てあげることです。
 
経済面を安定させてください。貧乏な先生にだけはならないで
ください。
 
健康面や人間関係面は、短期間で安定させる事ができますが、
経済面は安定させるために時間が掛かります。
 
経済面では絶対に油断してはいけません。
 
 
□ステップ5.チームプレイを覚える
「チームワーク」を学んだ時のスキルの確認と、チームプレーの
実践方法を習得します。
 
共同作業の必要性
最初は一匹狼で、苦手な事や不得意な事も自分でやる必要が
あるのですが、ある程度の時期が来たら、人と力を合わせて
共同作業を行っていく事が必要になります。
 
すべてはチームプレイなのです。
 
それぞれのユニークな才能を見極め、育てていきつつ、みんなで
ヴィジョンを達成していくのがリーダーです。
ただし、自分一人で引っ張っていくのではないのです。
 
強みは弱みでもある事を認識してください。
クリエイティブタイプはヴィジョンを持てますが、計画や
スケジュールが苦手です。
 
整理整頓タイプは計画が得意ですが、ヴィジョンを持つのが
苦手です。
 
強みを活かしつつ、弱みをカバーしてくれる人と組んでやって
いくのが1番です。
 
これから教育者になるにはチームプレイを教えます。
全員がリーダーになれます。10人チームだったら9人がリーダー
になれます。上下関係があるように、一番下以外は全員リーダー
なのです。
 
誰かを引っ張ってサポートするだけでリーダーになれます。
 
 
□質問
アクションプランシートで授業を振り返りつつ実践を行っている
訳ですが…
 
ビジョンの必要性は認識しているものの、国とか、コミュニティ
レベルのビジョンには、中々頭がいかないというのが正直な現状
です。
 
まだまだ自分の事を、自分の家族の事までで手いっぱいという
ところです。
 
それが必ずしも悪いというわけではないと思っているのですか、
考え方としておかしいですか.??
 
本当のリーダーになれていたかというと…
社長業を20年以上やった頃に、全員が辞めてしまったという
アクシデントもあり、リーダーとして何か欠陥があったのかも
知れないと思ってはいます。
 
決して独裁的ではなく、むしろ仲良く、調和してという会社の
風土を築いていたのですが…
 
今特に悩んでいる訳ではないのは多分70以上という年齢の
せいもあると思います。
これが50台だったらかなり悩んだと思うのですが…
 
僕の人生へのアプローチは少し甘いのでしょうか??
 
 
□感想
今回の話で僕にピンと来たのはユニークな才能に気づくための
三つの視点というところです。
①自分にとっては簡単で楽しい事
②全然疲れない事
③他人が「何でそんな事出来るの」と驚く事
 
この三つの事は何だか腑に落ちた感じがします。
色々振り返って考えたいと思います。
  
 
 
X-Buddha Gold 『ヴィジョンコミュニケーション』に興味のある人
今すぐここをクリック
https://naturalsuccess.jp/XBuddha/gold/special/#A5MdJ8