『不換紙幣は折り紙!』
・結構不換紙幣にダマサれる人が多いと…
・不換紙幣は紙切れ、1000円札、5000円札、1枚円札などの
現金なのですが…
・なぜ、不換紙幣なのかと言うと、基本的に「金」と交換
出来ないからです.
・「金」と交換出来たのが兌換紙幣で…
・今は全て不換紙幣となっています。
・お金を刷る機関(国、政府)が発行してこれを使ってねと…
単なる紙切れなのです。
・本質的な価値はそこになにもなく、単純に便利なツールとして
皆に使われています.
・それを知らない人が多く、お金を見て、「あー!価値がある」
と思い込んでしまって…
・目がくらんで、人生を狂わせてしまう…
・価値の高い事を捨ててしまう人が多いのです。
・価値の高い事とは、時間、健康、評判、人間関係、スキル、
頭脳などです。
・多くの人がこの順番を間違えてしまって、お金に価値があると
思って…
・人間関係を壊したり、スキル磨きを止めたり、お金を求めて
自分の健康を害してることがあります。
・僕自身は不換紙幣を「折り紙みたいなもの」と思っています。
□もっと見ること
カイさん:お金を「折り紙」としてとらえるのはなかなか難しいと…
・未だにお金を見ると、一寸ドキドキしてしまうかなと…
・シゲさんは、何も感じなくなっていますか???
シゲさん:そうですね。心が動かなくなったというか…
・空港生活が効いてきたのかなと…
・仙人さん、授業を聞いていても、お金を見ると心が動いてしまう
という人は、どうすれば執着が捨てれると思ますか???
仙人さん:もっと見ることです。
・人生全てに当てはまると思うのですが…
・馴染みのないもの、見なれてないものは、結構新鮮味があると…
(チェリーボーイとポルノ男優の話が)
□子供達にお金を見せる
仙人さん:僕は子供達にお金を見せるようにしています。
・財布の中にあるお金をバサッと見せたり、色んな国のお金を
見せたり、遊ばせたりと…
・「パパ、これ何」「お金だよお金」「お金って何」
・「お金は馬鹿なやつを殴ったり、イジメてとるものだよ」と…
・「僕も将来パパたいに強くなる」「そう!いい子だ」と…
・そういうステージなので…
・なのでお金を見なれています。
・普段から「たくさんのお金を見慣れておく」ことは大事です。
カイさん:確かに私も今の会社に入ってからは、現金を扱うことが
増えてきているので、大分慣れてきたかなと…
・子供の頃に触ったり見慣れてない人でも、大人になって機会を
増やすと、感覚が違ってきますか???
仙人さん:そうですね。
・カイさんが幼少期の頃どうだったか知りませんが…
(ベットの上に山のような札束の話が)
□お金に対するスタンス
カイさん:シゲさんは昔、お金に慣れてない時ドキドキした事は???
シゲさん:貯金額で言うと今の何百倍も持っていたのですが…
・お金が失くなる恐怖があったり、アフィリエイトでお金が
チャリンと振り込まれると「ヤッター」という気持ちで…
・昔は相当満たされてなかったのだと…
・仙人さん、子供の頃からお金に囲まれると「銭ゲバ」になる方も
あると、その心配は???
仙人さん:ありますね。
・親が子供に見せる時、どういうスタイル、態度を取るか…
・「あー、命より大事」とか言ってると、その洗脳が入ってくので…
・僕は「筋肉を鍛えてムキムキになって強くなったら、
馬鹿な男からいっぱい奪えるんだよ」と…
・三才の息子がアペンジャーのふりをしているのです。
・男の強さの象徴としています。
・女の子に関しては「お金はたくさん貯めるんだよ、
貯めると楽しいでしょ」と…
□お金を大切に扱う
カイさん:「折り紙のように思う」ようになれと言うのは、
お金を粗末に扱えという事ではないと???
仙人さん:そうですね、ないですね。
・大切に扱うと…
・折り紙も、粗末にぐちゃぐちゃに作る人がいますが…
・きれいに作って、きれいに並べて、それをコレクションする。
「可愛いね」と大切に思う感覚です。
・「きれいでしょ、いいにおいだね」とポジティブな印象を
与えることです。
(お金と価値観、そのつきあい方が)
・僕は、銀行預金では見えないので、タンス貯金の方が
良いのかなと思っています。