・パート2では「認知的不協和」「信念 VS行動」「究極の習慣」
「短期的満足」「新しいルール」について学びました。
パート3では「思考回路」について学び宿題をします。
「借金をするな」は最低限の約束です。
■パート3
□借金
・絶対するな。
・人のお金を使うな
・借りることがまずい
・会社の資金繰りも含めて
□新しい思考回路
①消耗品=お金の分なくなる…支出
②価値の減る事=お金がなくなる…支出
③負債=買った商品の倍かかる…負債
④クレジットカード=4倍かかる(車500万の時に2000万かかる)
□究極の思考回路
・支出にするか、資産にするか
・1000円があった時使ったら1000円
・1000円があった時年間%で投資したらいくらになっているか。
・10年後にはどうなってるか。
・これを使ったことにして比較する。
□アプローチ
①車を売る…売ったお金を投資に向ける(インデックスファンド)
②家を売る…売ったお金を投資に向ける(インデックスファンド)
③宝くじを買わない(雷に打たれる確率の十分の1である)
自分で価値を構築し、提供した場合しか受け取ってはいけない。
④借金をなくす
⑤毎月資産をふやす
□宿題
①毎月の出費を書き出す…無駄な出費をカットする
②最近過去10個買った物(数万円以上)。
・その時の感情を思い出す
・それが消耗品か負債か
・それが10倍にすることが出来たとしたらを感じる(負債の時)
③1万円未満7日間、20万円未満は1ヶ月、20万円以上は6ヶ月待つ
④持ちたい信念とその為の行動を書き出す
・100%のコミットメント
1言感想:
今回の宿題を実際にやってみてください。特に④の宿題は非常に大切
です。持ちたい信念が複数あれば、その信念を持つための行動もいく
かあると思います。