第8回パート5 美味しい食事の仕方 | イーウィングのブログ

イーウィングのブログ

インターネットビジネスの世界を飛び回れる翼をもつのが夢です。
沢山の友達が出来れば幸せです。

【美味しい食事の仕方】

・パート5では、「美味しい食事の仕方」を習います。
 食文化はすごい勢いで広まっていますが、本当に楽しく、美味しく
 食事をしている人達は少ないと思います。お店の情報もインターネット
 や各種情報誌にあふれていますが、実際に食してみないと分からない
 点が多くあります。塾長お勧め店の情報は、そのうち出してくれる
 そうです。楽しみにしています。

■事前に用意すること
・食事の前の心積もり、準備などです。
□相手の喜びが自分の喜び
□金額の明記、または無料
□3つから選択してもらう
(中華、和食、フレンチ、イタリアン等の食の種類)
(銀座、六本木、赤坂等のお店の場所と雰囲気)
□何が美味しいか、それぞれに1つ売りを説明
 (最初に説明する、それが目的になります)
□食事に集中する流れを作る
・食の師匠を見つけることが大切です.

■食事中にすること。
□常に笑顔で。
(料理人の腕、鮮度、雰囲気、誰と食べるか)
□姿勢正しく綺麗に食べる。
□食前酒を勧めます。
 シャンパン(グラスシャンパン)
 ビール(ギネス)
□食材の説明を聞きます。
(きちんと聞く事が大切です)
□相手より1秒早く口に入れます。
(自分が同時に味わってみる必要があります)
□大げさに喜びます。
(相手も美味しいと言ってくれます)
□アンカーをつけます。
(相手の脳みそにインプット、美味しいという事を再確認します)
□ウェイターさんに料理を褒めます。
(説明してくれることも多くなります)

■食べ終わった後
□どんな料理が出たか話をします。
(会話のアンカーが作れます)
□次の予定を立てます。
□時間があるならお洒落なバーでゆっくりと。

■食事の魔力
・食を制すると心も制することが出来ます。

 1言感想:
・仲の良い人との楽しい食事は勿論ですが、ビジネスパートナーとの食事
、家族との外食も大変大切です。そのとき相手を満足させて、なおかつ
自分も満足するためには日ごろから、良い店(雰囲気、料理、お酒)を
探しておく事が必要です。一杯のシャンペンから素晴らしい関係が築ける
事だってあるのです。

 -----to be continue-----