・6月28日午後3時『あっ!とおどろく放送局』の
『イケメン社長 集まれ! 平秀信のやりたい放題』
に静岡県工務店の、大門祥裕社長が出演されました。
・今回も平先生は欠席です。何回目からかは分りませんが、人選は
エル書房の編集長の思うがまま??だった様です。
・またまた、投稿者が間違った記事を書いていたらごめんなさい。
【出演者紹介】
・大門祥裕(オオカド ヨシヒロ) 大門建設株式会社 代表取締役
・自己紹介
静岡県の地域密着型工務店の社長です。
(変な質問:東海は4県?3県?→答え4県)
・大門さんの詳しいことは、インターネットで確認してください。
大門建設株式会社のホームページ(http://www.ai-haus.jp)
勿論仕事の内容が紹介されているのですが---
たくさんのお客様の声があります。
ブログ(http://ookadokensetu.i-ra.jp/c77353.html)
社長挨拶には---
毎日お客様に安くて良い家を提供するために、三島中を奔走しています。
建築業21年の経験を生かし、プロ目線でブログでお伝えします。
□萌さんのレポート(事前にホームページを見たとの事です。流石!!!)
・ホームページ見ると、リフォーム、塗装が主だと分かります。
・お客様の喜びの声が写真・実名でホームページにたくさん載っています。
【トーク内容】
□工務店に来る人の悩み??
・業者選びに悩んでいる。
・確かに取っつきにいい業態ではあります。
□大門建設の集客方法??
・お客様がこられるのは、ホームページよりもチラシが主となっています。
□他社との違い??
・誰よりも(どこよりも、)お客様の事をいつも考えています。
・仕事が終わったら、お客様の声は必ずいただいています。
□リフォームする人の年代??
・一番多いのは、定年近い人たち(55から65才)です。
・・この後1分位なぜか、イケメン社長が急にシャイになって。・・
□リフォーム予算は??
・数万から数千万まで幅が広いです。
・お客様は金額を大体決めているので、その中でまとめることが必要
だと思います。
□悪徳業者の見分け方
・ちゃんと話をしているかどうかが肝心です。
・例えば予算100万の場合、話し合いではその前後になるはずなのに、
300万と言うのはおかしいです。
・訪問販売の業者やめたほうがいいです。
汚い、塗装がはげてる等と言いますが、家が壊れてるわけではないです。
□お客様が満足している証拠
・地域イベントなどでケーキ、野菜などを沢山いただきます。
□塗装について
・屋根の塗装の必要性?
屋根の塗装は、ほっとく方が良い場合もあります。塗装したら悪くなる
場合があります。湿気が抜けなくって雨漏りになる事だってあります。
・塗装工事で色を変えたいときはどうしますか?
試し塗りが出来るのが常識です。例えば玄関そばで試し塗りをした後で
本塗りに入るとか。
□職人に手抜き工事をされない方法は??
・「あなたに任せる」と言われたら良い仕事をする人が多いです。
職人の気質を知っておいたほうがいいです。
□他社に対しての優位性(特長)??
・工務店の技術はあまり変わりません。(実は職人の技術はそろっている)
・職人さんはプライドがあるため、どうしても押し付けることがあります。
お客様の要求は様々です。(例えば棚を変なところに作って欲しいなど)
・それがなぜまずいかをお客様に理解してもらう努力はしています。
・それでも最後にはお客様の言うことを聞くことが多いです。
□視聴者からの質問メール
・流行しているリフォームは??
トイレの交換です。特徴として腰壁(腰から下は木にする)にする事
によりクロスのはがれが少なくなり、長持ちします。
・リフォーム保証は??
日付を区切ってはいません。経年劣化か、技術的な問題なのかにより、
保証の仕方が違います。お客様との話し合いが前提です。
技術的な問題の場合には永久保証します。
・社長の得意な部分は??
ものづくりにこだわりがあるところです。
(細かい部分ですが、真直ぐに、1mmでもずれるといやです)
□不思議な家??
・一戸建てで脱衣場がないところがありました。
・床をめくったら竹が茂っていました。(あったかそうだった??)
・見た瞬間に中に入れず、帰ってきた家もあります。
□危なかったことは??--沢山あります。(武勇伝かも)
・職人だった頃現場で型枠を作った時、ねじ止めしたところをつかんだら、
それが抜けて倒れこみ大けがをしました。血だらけの海にもかかわらず、
周りの若い人は仕事を続けていました。元請けの社長さんが怖かったから?
・バイクで西湘バイパスで、タイヤ10メートル以上のトレーラに
はねられました。(骨折はしなかったです)
・仕事に出かけるときガスタンクに腰を踏まれました。大事なところに傷が
…この治療をした後退院しました。退院した1週間ぐらい後腰が痛く
病院にいったら血が沢山たまっていました。
工務店に勤める人は、余裕を持って朝は早く出たほうがいいですよ。
・今も奥さんにひかれています!!!!!。
□イケメン社長の教え
・職人の魂は細部に宿る。
(細かいところに、見えないところから)
□萌さんの挨拶
・13回目ですが、今回でイケメンは最終回となりました。
今まで13回の放送にお付き合いありがとうございました。
今までの中で1つでも刺激になればと思います。
・第1回からスタジオ参加してる人にも最後に登場してもらいました。
4人が一言ずつ感想を述べました。
最後に、エル書房の竹岡編集長も登場しました。
最後の一言
とにかく面白い、楽しい、元気が出る放送でした。
僕は1回だけ参加できませんでした。そのため、ブログの最後の番号が
12となってしまいました。
また機会があれば、このような企画に参加できればと思います。
また会う日が来ますように。