さてさて
とうとう寒波到来

昼は涼しく夜は激寒と、自分は熱がりに寒がりでこの時期は色々な事に困惑気味の時期。


さて釣りはというと

もうすでにいつか分かりにくくなっていますがこの日は久しぶりの平日に宗像へのアジング。


未だに秋イカに奮闘中のアングラーが多い中、この日はなんとな~く気になった場所があり初めてその場所を訪れた。


なんか最近は豆アジばっかり追いかけてるけど、キンタのオヤツという事もあり豆アジングに結構真剣にやっていることが多い

初めて訪れたポイントは渦潮が起こっている流れの速い場所はライズが起こっている

ベイトが居てその移動の速さとアジの群れの速さから、レンジというよりもほとんどが交通事故な釣れ方が起こりやすい状況

流れは速いしベイトを追っかけてる訳だから、広い範囲を行ったり来たりする事と外灯があってもその恩威は皆無である。





エステル0.4号直結で掛けた久しぶりのシーバスはマルじゃなくヒラで気づかずリリースしてしまった。




釣果はなんとかツヌケ程度だけどなにかと楽しめた。

ってオイコラ(゚Д゚#)
なに人の釣果にタバコ捨てとんじゃーヽ(♯`Д´)ノコリャーッ

これだけじゃなく




これも回収。
まっ、たまにはね。

沢山釣れたときは、少しでもいいから他人のゴミを回収するともっと胸をはって帰れるもんだ。



ツギ!



ちょっと時間が空いた日は




安いエギを改造。

ルアーフィッシングは金額に求められる性能が釣果に直結するとは限らない。


だからこそ安いエギで改造を行いメリットやデメリットを知る事で、メーカの使いたい物が分かってくる。

自信をもって思いっきりキャストしたいから。



次!



週末は訳あって初めて会う読者さんとアジング。

なんとこんな自分に読者さんがホームにしている場所に誘って頂いた。


知っているポイントは色々アングラーが考えて、足を使って訪れて手間をかけて見つけた場所である。

しかし、そこにアジは居ない。


ポイントの状況だったり自分の事だったり(笑)

色々と駄弁っているとまた釣り人達がやってくる。

そしたら

『え!!あのプリンスさんですか!!』

読者さんでしたウインク


またそこで駄弁りに花が咲き
ここ年間のブログがサボり気味の話だったり笑い泣き


ブログやってて全く感じてなかったけど、北九州エリアでの情報発信に自分はちょっとした存在なんだと初めて感じたね。

でもオレはまだまだ関門でのアジングで知らない事ばっかりだけど、意外とアプローチでは難しい場所は少ない。


まぁそれだけ浅いということでもある。

流れの速さから難しいと勘違いすることが特にそれなんだろ


魚は釣れなかったが、楽しい話と良い夜景が見れた。
ただ話をしていて良いモノをもらった気がしたね。

お疲れ様でした爆笑



次!



連休は無く、週末は新たな新天地へ

その場所は長門。


足元は水深約12メートル

キャストすればそこは水深約20メートル以上からのかけ上がりがあるポイントである。


そこは清んだ海に底は全く見えない。




月花美人タングステン2グラムの針は6番で釣れたのは久しぶりのマルアジ

サイズよりもDEEPだからこそ味わえるアジング

マアジの豆もおるなかヒットレンジは8メートル~10メートルとかなりのレンジの幅も広く


まさに悶絶。


久しぶりのDEEPはやっぱり良い


落とし方の考え方をちょっと間違えれば




キレイな真っ赤に染めたアラカブに即根に潜られるわけである




にしてもここは特に人の考えが分かりやすい

浅い場所には人が湧き、深い場所には人が居ない。

関門と一緒だね。



次!



夜は

これぞ豆アジングを味わった。




針は10番までに決めての豆アジングは掛ける趣を味わえる。




サビキなら簡単に釣れる豆アジだけれど

アジングの掛ける技術はこのサイズから味わえる。


ぶっちゃけ25センチからは掛ける事に技術はいらないからね





さてそろそろ


サイズの冬来るか?


いやまだか。





追記


前にK氏に作ってあげたAJX5917のショートチタンのアジングロッド

かなり気に入り自分用にも制作。




TVSversionAirは一軍の証。


オレのアジングロッド

漆黒の魔術師【 鐵 kurogane  55titanium 】


もう少しで完成。





チャンチャン。