スキーマー-ブラック・マンデー- | The wonder of neeton

The wonder of neeton

FX、株式投資、先物取引、投資信託などで、
チャートや経済指標に騙される人向けです。

主に陰謀家達のトレード手法、
政府や金融当局による経済政策、
市場そのものの構造について、

究極の怠け者neetonが、
読者達の明るい未来のために、
たまに調査しています。

今回も、銀行のスキームを確認するっす。
ブラック・マンデーの続きっす。

1987年、アメリカのレーガン政権は、
巨額の貿易赤字と財政赤字、
いわゆる双子の赤字を抱え、
加えて、プラザ合意によって、ドル安が進んでいたっす。

政府財政の悪化とドル安は、インフレを誘発し、
インフレは、金融市場に過剰な資金を
流入させていたっす。

この状態はいわゆるバブル経済であり、
さらなるインフレを抑止するために、

アメリカの中央銀行であるFRBは、
一刻も早く政策金利を上げる必要に
迫られていましたが、

過剰な政策金利の引き上げは、
アメリカ経済の失速をさせ、
さらにはバブル経済を崩壊させる
大きなリスクをはらんでいたっす。

こんな時に、FRB議長に就任したのが、
アラン・グリーンスパン議長っす。
(・ω・)/ アラスジ ココマデ


グリーンスパン議長は、
何もしないで放置することは最悪であると
考えていましたが、

3年間の利上げを行っていない中、
利上げを踏み切れば、大きな政策転換となり、
FRBが金融政策の方向を変えると、
金融市場が動揺しかねない状況にあったっす。

金融市場が急上昇している時の引き締め策は、
特にリスクが大きく
、投資家が金融市場に対し、
恐怖心を感じれば、不況の引き金となり
実体経済に対しても、深刻な悪影響を及ぼしかねない
っす。
ヽ(;´ω`)ノ ナッタノガ リーマン・ショック


また、就任わずか1週間の議長が初参加のFOMCで、
それほどのリスクを伴う決定について、
FOMC委員全員の合意を取れるとも、
考えていなかったっす。

そこでグリーンスパン議長は、
まずは初回のFOMCでは、
FOMC委員の意見を確認することにしたっす。

すると、連銀総裁5名をはじめFRB理事7名全員は、
利上げが必要と考えていたっす。


そして2回目のFOMCでは、
政策金利であるフェデラル・ファンド・レートに連動する
公定歩合を5.5%から6%へ引き上げることが
全会一致で承認されたっす。

余談ですが、FRBが市場に過剰反応させたくない時は、
フェデラル・ファンド・レートを操作する前に
まずは、実質は機能していないはずの、
公定歩合から段階的に操作することもあるっす。
( ´艸`) マズハ ヨウスミ

政策金利(アメリカではフェデラル・ファンド・レート)と
公定歩合の違いがわからない方は、
こちら をクリック。


このFOMCによる金融政策である
インフレ抑制のための、
公定歩合引き上げに対して、
市場は冷静に受け止め、

その日の株価は、わずかに下がったのみで、
市中銀行も、最優遇貸出金利(本文下部参照)を、
公定歩合と同じ利幅の引き上げたに
留まったっす。

しかし、グリーンスパン議長は、
危機は未だ去っていないと考えていたっす。
ヘ(゚∀゚*)ノ シジョウハ ダレニモ コントロールデキマセン


・・・そして予感は的中。
一旦、景気が減速し、さらなるドル安へと進行すると、
ウォール街の不安は、一気に高まったっす。

なぜなら投機筋(ヘッジファンド、投資銀行など)が、
株式市場などに過剰に投じた資金のうち、
10億ドル単位の資金を回収できなくなる
リスクが発生したからっす。

ちなみに、アメリカ以外の投機筋は、
ドルを買って、株式を保有しているので、
ドル安を株高でカバーしていたのが、
株安、ドル安の二重の含み損となるっす。

こうなると不安で株式も為替も
ポジション(持ち高)を切りたくなるのが人情っす。
そして・・・


1987年の10月初頭、不安は混乱へと発展し、
株式市場は、第1週に66%、第2週にさらに12%下落し、
週末の10月16日の金曜日には、
ダウ工業平均株価を108ドル下げて、相場を終えたっす。


週明けの10月19日月曜日。
前週の大幅な下落を受けて、
金融市場の不安はピークを迎え、
さらに自動売買によるロスカットが多発、

売りが売りを呼ぶ結果となり、
この日一日でニューヨーク株式市場の終値は、
額にして508ドル、率にして22.5%という
市場最大の暴落となったっす。

この暴落がきっかけとなり、
その後の世界同時株安になったため、
1987年10月19日の月曜日の大暴落のことを
ブラック・マンデーと呼ぶようになったっす。
。(´д`lll) シニンモ デタダロウナ・・・


※最優遇貸出金利とは、
最も信用度の高い顧客に適用する
短期事業貸出向けの最優遇金利。
プライムレート。


長くなったので、続きは明日っす。


neetonのスピリチュアルポイントを上げてくれる方は
こちらをクリックしてもらえれば、尋常なく上がるっす。



最後まで読んで頂きありがとうございました。
皆様のお役に立てれば、幸いです。