仕手筋について、説明していきたいと思うす。
このブログでは、仕手筋とは、
「何らかの意図を持って、短期的に極めて大量の
金融商品を売買するトレーダー、
もしくはトレーダー集団」と定義するっす。
仕手という言葉は、「能や狂言における主役」に由来し、
マーケットが低迷している時に、
相場を引っ張る主役的な立場にある
トレーダーであることから、
仕手と呼ばれるようになったと言われているっす。
もともとの仕手相場とは、
商品相場などにおいて、
「買い手」と「売り手」が互いに名乗りを上げ、
お互いの資金力で相場の勝ち負けを決める(いわゆる仕手戦)
というものだったらしいですが、
最近の仕手筋のトレード手法は、
安値で仕込んだタネ玉(仕込に使われる大量の株)を、
株価操縦によって高騰させ、
相場が加熱している間に、高値で売り逃げて
利益を上げるというのがセオリーっす。
最近の仕手筋のスキームを確認する前に、
皆様の興味を引くと思いますので、
次回は、様々な相場で勝ち続けた
仕手筋第一号と呼ばれる相場師の
常識外れのトレード手法を確認するっす。
(・∀・)コノヒト オモシロイヨー
neetonのスピリチュアルポイントを上げてくれる方は
こちらをクリックしてもらえれば、尋常なく上がるっす。

最後まで読んで頂きありがとうございました。
皆様のお役に立てれば、幸いです。