体調不良のため、スキーマーの記事を、
夜中にアップできないかもなので、
書きためて置いた宿題を、
とりあえずアップするす。
これまでにファンダメンタル分析や
テクニカル分析を学習してきたましたが、
見るだけでは身につかないっす。
人間の理解度には4段階あり、
①知覚:情報として知っただけの段階
②当惑:実際、利用として見て、わかるとことわからないとこが、出てくる段階。
③適用:情報を参照したら、情報を利用できる段階。
④一体化:完全に身についている段階。
結論を言うと、
新らしいことを覚えるには、練習と経験が必要ということす。
なので、宿題を出します。
①雇用統計、消費者物価指数、金利、平均株価を、毎日確認し、大局観を身につけるす。
すでに口座を開いている方々は、
そちらを利用すれば、良いかと思います。
日本は米国の影響をモロに受けるので、
米国の方を確認した方がいいと思うす。
できれば、日本も。
口座をお持ちで無い方は、下記を参考にすれば、
良いかと思います。
雇用統計(米国)
http://www.foreland.co.jp/market/deta/usd-deta03.html
※うまくリンクしない場合は、アドレスをコピペしてください。
消費者物価指数(米国)
http://www.foreland.co.jp/market/deta/usd-data06.html
※うまくリンクしない場合は、アドレスをコピペしてください。
金利(各国)
http://kakaku.com/gaikadepo/hikaku.html
平均株価(米国、日本)
http://stocks.finance.yahoo.co.jp
②月足チャートを確認し、トレンドラインを引いて、トレンドを確認するす。
まずは直近の為替、株式なんでもかまいませんので、
確認するっす。
毎日異なる相場を見ればよいかと思います。
トレンドはすぐに変わらないので、飽きてきたら、
ブラックマンデー、ポンド危機、911、サブプライムなどの
ワードで情報を検索し、過去に荒れた相場の、
経済指標やチャートを確認するのも良いかと思います。
頑張ってお!
ヘ(゚∀゚*)ノ
neetonのスピリチュアルポイントを上げてくれる方は
こちらをクリックしてもらえれば、尋常なく上がるっす。

最後まで読んで頂きありがとうございました。
皆様のお役に立てれば、幸いです。