ワンレッグキック
うつ伏せになり、片足ずつ足を蹴りあげるエクササイズです。
うつ伏せのエクササイズは、他にも色々あって、
どれもお勧めです。
なぜか?
はい、身体の背面の事を私達はあまりにも
忘れているから。
背面の筋肉を動かす事がいかに重要か…
ピラティスを続けていると
それがよくわかってきます。
きょうお勧めのエクササイズは、
数ある背面筋トレのなかでも
お尻、ももの後ろがわ(ハムストリングス)を
たっぷり使えるものをご紹介しますね。
うつ伏せになり、上半身を起こし
肘を直角に曲げて肩の真下に置きます。(A)
この時は、肩甲骨を引き下げてその回りの
筋肉を意識しましょうね。
片足を膝から曲げて(90度くらいね)
そこからお尻をトン、トンと2回蹴る。
蹴るときは息を吐いてくださいね。(B)
片足10回ずつくらいやってみましょう。
上半身やお腹回りがぐらつかないように
気をつけましょう。
恥骨のあたりをいつもベターッとマットに
つけたままおこないます。
このエクササイズを継続的に行うと、
お尻がキュキュッと引き上がるたけではなく、
股関節伸展可動範囲が広がるので、
歩く姿勢が変わってきます。
骨盤が正しい位置にセットされ、
大股で颯爽(さっそう)と歩けます。
さっそく今夜にでもお試しを!
ワンレッグキック、です(^-^)v
←ポチッと応援お願いします!
<
<
Android携帯からの投稿
うつ伏せになり、片足ずつ足を蹴りあげるエクササイズです。
うつ伏せのエクササイズは、他にも色々あって、
どれもお勧めです。
なぜか?
はい、身体の背面の事を私達はあまりにも
忘れているから。
背面の筋肉を動かす事がいかに重要か…
ピラティスを続けていると
それがよくわかってきます。
きょうお勧めのエクササイズは、
数ある背面筋トレのなかでも
お尻、ももの後ろがわ(ハムストリングス)を
たっぷり使えるものをご紹介しますね。

肘を直角に曲げて肩の真下に置きます。(A)
この時は、肩甲骨を引き下げてその回りの
筋肉を意識しましょうね。

そこからお尻をトン、トンと2回蹴る。
蹴るときは息を吐いてくださいね。(B)
片足10回ずつくらいやってみましょう。

気をつけましょう。
恥骨のあたりをいつもベターッとマットに
つけたままおこないます。
このエクササイズを継続的に行うと、
お尻がキュキュッと引き上がるたけではなく、
股関節伸展可動範囲が広がるので、
歩く姿勢が変わってきます。
骨盤が正しい位置にセットされ、
大股で颯爽(さっそう)と歩けます。
さっそく今夜にでもお試しを!
ワンレッグキック、です(^-^)v

←すみません、もひとつポチッとお願いします!
にほんブログ村
<
<
Android携帯からの投稿