ピラティスで小尻を目指しましょう
まず
もも裏側が堅い方
その筋肉はお尻を引っ張りおろして
きますよーー
もも裏側の筋肉は堅くなりやすいから
注意です
詳しくはこちら の記事を見て下さいね。
自宅でパーソナルピラティスの
レッスンを始めてから
様々な方とふれあう中、
得意な筋肉、不得意な筋肉、、
それがよく見えてきました。
私達は毎日、歩きます。走ります。
階段を上ったり下りたりします。
その時の姿勢なんてあまり気にしません、よね?
でもね、それが大きな落とし穴にも
繋がるのです。
実際、パーソナルレッスンで姿勢を拝見すると、
お尻の筋肉が萎縮している、そしてそのかわり
胸や背中が無理やり頑張っていて、、
肩が痛かったり背中が痛かったり、、、
猫背、そり腰、お腹を突き出した姿勢、
背骨のS字カーブがないフラットな腰、、、
などなどいろんな姿勢の方がいます。
どんな姿勢の場合も、
「身体の中心=センター」を感じ、
そしてニュートラルポジション、つまり
人間が本来あるべき姿を取り戻す、
それがピラティスなのです。
そして、その本来の姿に導くためには
おさぼりしているお尻の筋肉は
やっぱり頑張ってほしいのです。
グループレッスンだと
なかなか伝わらなくて
ん。。。。。。。。
と、悩む毎日です。。。。
あ、この人のここを治せば
もっと小尻になるし、足が細くなるだろうに、、、
なんていつもそんな気持ちでウズウズしています。
お尻の筋肉、うちももの筋肉!
おさぼりしてはいけません!
小尻のために

←すみません、もひとつポチッとお願いします!
にほんブログ村