昨日、一昨日の春の嵐ですっかり桜も散り、
かなりの部分が葉桜となってしまいました。

さすがに昨晩と今朝は寒かったのですが、
だんだん暖かくなるにつれてジャガイモは
急生長の様相です。
趣味漫遊-20130408-3
趣味漫遊-20130408-2
趣味漫遊-20130408-1

それぞれ芽の色が違うようです。
赤?赤紫?を帯びているのはジャガイモが
赤や紫色になる品種のようです。
グラウンドペチカが緑だけなのに対して、
ノーザンルビーがやや赤味を帯び、
シャドークィーンは紫色になっています。

もう少し生長したら、土寄せになります。
桜が満開真っ盛り。
美しいですね~
明日の雨でいくらか散って
しまうのでしょうか…



今日はスミレ。
コスミレ(多分…?)
Viola japonica
葉が丸っこいのが特徴です。
普通のスミレは細長いです。
日向ではなく、
明るい日陰に生えてました。
名前とは似つかず、やや大きめです。
単純にスミレと言っても
結構、種類があるようです。
スミレ色と言うくらいだけあって、
この何とも言えない和風な色合いが
堪りませんね~
3月も終わりですね~
何か早い・・・

さて、ついにジャガイモの芽が出てきました~
趣味漫遊-20130331-1
趣味漫遊-20130331-2
見えない土の下で頑張ったんですね。
どちらもグラウンドペチカです。
品種的には一番生長が早いんでしょうか・・・


趣味漫遊-20130331-3
こちらは花盛り~
外は桜満開です♪

1回目の選別から約1週間。
だいぶ舟の中が手狭になってきました。
趣味漫遊-20130330-1
趣味漫遊-20130330-2

2回目の選別完了。
趣味漫遊-20130330-3
結構撥ねたつもりですが、
まだ結構いますね。
来週また選別かな~
今日は午後から風が冷たくなりました。
そうそう、朝かららんちゅう稚魚の選別しました。
でも数が少ないのであっという間に完了。
それからはハーブを幾つか植えました。
本日は写真を撮り忘れたため、
適当な写真を貼り付けておきます。
趣味漫遊-201303233