昨日は雷雨で、激しい雷でした。
シトシト降る梅雨の雨ではなく、
夏の夕立のような・・・
反転、今日は良く晴れて、
梅雨らしからぬ天候は異常ですね。

土佐錦魚の選別は日々行っていますが、
本当によ~分からんのです。
趣味漫遊-20130608

「ぐにゃ」っとしたというか、
「ふわ」っとしたというか
残すべき尾の状態がらんちゅうほど
はっきりせず、難しいです。
今年のらんちゅうも早い個体はトラハゲが
はじまりました~
趣味漫遊-20130602-1
趣味漫遊-20130602-2
完全に褪色するまで何色になるか
わからないところがまた楽しみですね。

ちょっと遅いフレンチ系ラベンダーの開花。
趣味漫遊-20130602-3
白色もなかなかいいですね~
空梅雨でしょうか?
梅雨入りしたのに雨があまり降らないですね・・・

ジャガイモの花が咲いて
またそこから伸びていくので
なかなか収穫にはならないですね。
趣味漫遊-20130601-2
どんどん伸びるよ~

イングリッシュ系ラベンダーは
今が花盛りです。
富良野の品種で濃紫、パープルラベンダー
ヒドコートの3種類育てています。
今年は例年より遅く梅雨の時期と
重なってしまいました。
イングリッシュ系ラベンダーは
蕾の時期が一番香りが強いらしいです。
そして、開花するとエネルギーを
使い果たしてしまうので満開になる直前に刈り取ります。
なんかちょっともったいない気もしますが、
株が弱らないようにするためには必須ですね。
趣味漫遊-20130601-1
刈り取った花は冷蔵庫に約1か月で
綺麗なドライフラワーが完成します。
外に飾っておくと段々色あせてくるので、
1年ごとに新しいのが出来たら交換です。
暑いですね~。
まだ、湿度が低いだけマシです。
これで、蒸し暑くなると勘弁ですが。

土佐錦魚の稚魚はどんどん大きくなり、
とうとう、4鉢に分けました。
趣味漫遊-20130525-1

趣味漫遊-20130525-2

趣味漫遊-20130525-3

これで新規導入魚の1鉢で11尾と、
残り112尾×4鉢で446尾になりました。

さて、ここ1週間の天気予報を見ていますと、
最低気温が17℃~20℃と安定してきましたので、
ようやく全てのヒーターを取り去りました。
例年よりかなり遅いヒーターの撤去となりました。
今日はいい天気ですね~
予想外に多かった土佐錦魚の稚魚です。
趣味漫遊-20130512

選別が大変です・・・