もう何年も?いや十数年ぶりにクワガタ飼育を始めました。

前はアンタエウス、ホーペイ、グランディス、クルビデンス、ギラファノコ、オウゴンオニなどなど、

外国産クワガタブームもあって色々飼育しておりました。

パタリと辞めてからは遠のいていたのですが、

久方ぶりにオオクワガタが道の駅で販売されているのを見て、

思わず購入したところからまた嵌っていきそうな予感がしています。

オークションを見てみると80mm越えのオオクワガタがゴロゴロ・・・

時代は進歩していますねぇ!

外国産中心で日本のオオクワはほとんど手を出していなかったのですが、

日本のオオクワガタを頑張ってみようと思います。

BE KUWA 60号も買いましたし、

前に購入した月刊むしクワガタ特集号11なども引っ張り出してきて勉強中です。

さてさて、どうなることやら・・・

何か忙しくてブログ更新をさぼりにさぼりここまで放置してしまいました(^-^;
ちょっとずつ月一回とかになるかもしれませんが、更新をがんばってみます(^^)
趣味漫遊-20130715

久々の3連休。
大気の状態が不安定で雨が降ったりしてましたが、
総じて曇り時々晴れでした。
初日は海に行ってきましたが、
そこまでガンガン晴れていなくて
日焼けもほとんどせずに済みました。

らんちゅう当歳魚はトラハゲ真っ最中。
白や更紗は早いですね。
まだまだ真っ黒の個体もいます。
色が定まるまでまだまだ時間がかかりそうです。
ダブル高圧的のため暑い日が続きますが、
いかがお過ごしでしょうか。
熱中症で亡くなられたお年寄りの方々も
みえるので、十二分にご注意ください。
エアコンや扇風機をうまく使い、
水分、塩分も補給しましょう。
熱中症対策水やポカリを2~3倍に薄めた水を常に携帯するのもいいです。
喉が渇いてからでは既に軽い脱水症状になっている可能性もあるので、
喉が渇く前に小まめに飲むのがポイントです。

ベランダの植物もすぐにカラカラに…
日に2回やることもありますね。
こんな来訪者が来てました。

ナミテントウ。
星がないので、珍種かと思いきや、
普通の種らしいです。




Android携帯からの投稿
暑いですね~
蒸し暑いですね~
日本の夏ですね~
来週は34℃の予想ですね~
ヤバいですね~
熱中症にはご用心ください。

さて、昨日はセミの初鳴きを聞きました。
んっ!?
クマゼミの鳴き声。
ここら辺はアブラゼミのメッカなんですが、
近年やたらとクマゼミが多いのです。
1匹あたりの声量も大きいから
かなりうるさく聞こえます。
これも温暖化が進んでいる証拠でしょうか。

今日は紅尾金龍のその後。
最近、らんちゅうや土佐錦魚ネタばかりで・・・
趣味漫遊-20130707

意外と巻いてきています。
アクアリーダー産は結構上がりやすいらしいです。
高背金龍くらいの上がりになるかも。
純潔の紅尾金龍はあまり上がらず、
混血は上がりやすいらしいですが。
まあ、そのあたりの定義ってよく分かりません。
ガラス面のコケはご愛嬌(;^_^A
この前、同居のプレコが☆になってしまいまして。
なかなか適正なサイズのがいないので、まだ導入してません。
自分でコケとりしろってね(^▽^;)