前回の更新から少し間が空いてしまいました・・・
一雨ごとに秋が深まる時期ですが,
最近気候が安定せず,調子を崩していますカゼ
皆さん,お体には気をつけて下さいね.

さて2週間前にリセット用にビー水槽を立ち上げましたが,
本日,無事に引っ越し完了しました.
趣味漫遊-1003

涼しくなってきたせいか,
しばらく少なかった抱卵個体が増えてきましたニコニコ
水槽リニューアルで完全復活してくれることでしょうvv

秋になって気温が落ち着いてきたので
新規プロジェクトその2スタートです.
ちょっとだけ・・・
趣味漫遊-1003-2

そういえばその1もまだちゃんと紹介してませんが,
いずれ機会があれば・・・( ´艸`)
もう十数年になりますが,
中学生の頃,お小遣い貯めて買ったコレ↓
趣味漫遊-0922-1

NISSOの外部フィルターです.
このプライムパワー20は今ではモデルチェンジしています.
当時8000円くらいしたでしょうか.
外部フィルターや電子サーモは高嶺の花でした.
バイメタル式のサーモも懐かしいですね~
話は逸れましたが,
今でもガンガン働いているのでとっても長寿です.
まあブランクが5年以上あったので
実際はまだ10年使ってませんが.
ところどころプラスチックが劣化していますので
吸い込み口やパイプの接続口は部品交換してます.
モデルチェンジしたので交換部品もやがて無くなるでしょうね.


秋も深まってきてゴーヤも下部を中心に一部枯れ出しています.
しかし,生命力が強いのでまだまだ新しいツルも出てますし,
花もたくさん咲いています.
趣味漫遊-0922-2

実の方も少し小降りですが収穫できています.
趣味漫遊-0922-3

ガーデニングの秋ということで
最近ホームセンターで土などを購入してる方を
かなり見かけます.
うちでも空いているプランターの土を耕起して
鶏糞を混ぜ込んでおきました.
趣味漫遊-0922-4

そこへ
趣味漫遊-0922-5

昔使って余っていたラディッシュの種を播きました.
冷蔵庫保管してあったので発芽率も落ちていません.
古い種は播く前に少し水に浸すのがポイントです.
そして播種から3日後,
趣味漫遊-0922-6

早くも発芽しました.
今の時期気温も高めですし,
二十日大根というだけあって生長も早いですからね.


おまけ(サブブログへ)

丸鉢から撥ねてプラ舟で飼育している土佐錦魚です.
丸鉢はイトメですがプラ舟は人工餌のみで育てています.

シルバーウィークもいよいよ明日で終わりです~
先日もちらっと話に出てきましたが,
初めてレッドビーシュリンプのリセットを行います.
今年,1月に40cm水槽(Lサイズ水槽)で2本立ち上げて曝繁ニコニコ
試験的にそれぞれ違う条件にしていたのですが,
そのうちソイルが5cmくらいしか敷いていない方で
稚ビーの数が減ってきました.
趣味漫遊-0921-1

親個体もちらほら★に.
もう一方はまだまだ曝繁中.
それを元に立ち上げた60cm特選個体水槽も順調です.
そこでうちの成功スタイルが決まりましたので,
その条件でリセット用の水槽を立ち上げました.

今回も40cm水槽を使います.
フィルターはGEXのハイドロフィルター.
底面の中では一番良いと思います.
趣味漫遊-0921-2

39~45cm水槽用ということでサイズはピッタリです.
趣味漫遊-0921-3

底面フィルターの真上は麦飯石で覆います.
趣味漫遊-0921-4

だいたい2kgくらい必要でしょうか.
スドーの麦飯ジャリがコストパフォーマンス的にもいいですね.
リング濾材は隠し味??
趣味漫遊-0921-5

麦飯石の上には鉢底ネットを敷きます.
趣味漫遊-0921-6

そしていよいよソイル.
以前にも紹介した紅蜂ブラックソイル.
5Lあります.
全部入れても良いのですが,今回は1Lくらい残しました.
趣味漫遊-0921-7

ソイルの中間くらいにバクテリアの元と
ミロネクトンを粉にしたものを振りかけて
さらにソイルを敷いていきます.
趣味漫遊-0921-8

さらにテトラのスポンジフィルターをセットして
ろ過した水を注入して浮き草等を入れたら出来上がり.
最後にソイルの上にもミロネクトンの塊を散らばします.
趣味漫遊-0921-9


GEX金魚のお部屋(L)    ・・・1480円
GEXハイドロフィルター450  ・・・650円
テトラニュービリーフィルター・・・677円
スドー麦飯ジャリ粗目1kg×2 ・・・680円
紅蜂ブラックソイル5L  ・・・1500円
エアチューブ5m       ・・・250円
----------------------------------------
合計    5237円
*リング濾材,エアーポンプ,バクテリアの元,ミロネクトンは家にあったもの.

結構コストがかかりますね~
60cm水槽で立ち上げてもあんまり変わらないんじゃないかと・・・


さ~て2週間回してビーを入れましょう!
最近,少し涼しくなって水換えの頻度も少し伸びています.
今日水換えした5鉢中の3鉢↓
趣味漫遊-0919-1

趣味漫遊-0919-2

趣味漫遊-0919-3

人工餌の影響か少し眼幅が出てきたような気がします.
もう少し腹が出てくれば目先の尖りも強調されてくるかもしれませんが.

今日はレッドビーのリセット用水槽を1つ立ち上げました.
それはまた次回.
彼岸花の開花の便りも届き始め,
日中はまだまだ暑いものの,
朝晩は肌寒いくらいになりました.
もう,すっかり秋ですね・・・

土佐錦魚の餌も2週間に1回1kg弱のイトメを購入していますが,
後半はイトメがなくなってしまって人工飼料を与えています.
本日今期最後のイトメが到着しました.
趣味漫遊-0916-1

だいたい300gくらいずつにして2つの桶に
三角コーナーを入れて井戸水かけ流しで管理します.
残りはタッパーに入れて冷蔵庫管理.
タッパーは日に1度換水します.
到着時の鮮度によって持ちが左右されますが,
2週間は軽く維持できます.
このイトメがなくなれば完全に人工餌へと切り替わります.

今日はレッドビーの特選水槽から1匹を撮影してみました.
右矢印右矢印右矢印右矢印サブブログへ音譜