今日は朝から雪~
道路にも初積雪でした。
スタッドレスに変えておいて良かったニコニコ
車の運転には要注意ですね。
急ブレーキ、急発進・加速、急ハンドルは厳禁!
趣味漫遊-111225

雪だるま作ってみました~
昨日は雨交じりだったものの、
時折視野が真っ白になるくらいの雪でした。
今日は晴れですが、さむ~い。
趣味漫遊-111217
フードタイマー。
今年も一年ありがとう。
これがなければらんちゅう飼育も土佐錦魚飼育も
できないでしょうね。
今年は完全に餌を切ったので電池を抜いて
来年のシーズンまでしばらくのお休みです~
正月菜はこのままいけば正月に間に合うかも!?
趣味漫遊-111211-1
1週間でまた生長していました。

ミニ大根は簡易温室効果もあって発芽がそろっています。
趣味漫遊-111211-2
さすがにこちらは12月に入ってからの種まきでしたので、
生長が少し遅いかな・・・
また今週は少し寒さが緩むようですので、
また少し生長してくれるかもしれませんね~
ブリードPo.ビキール(トゥルカナ)ですが、
グングン成長しています。
来た時はまだ15cmそこそこだったのに早いものです。

趣味漫遊-111205-1
趣味漫遊-111205-2
やはり片方は緑変気味で、
もう片方は薄い茶色のまま変化はありません。
現在はエサ代節約のため、牛ハツメインに切り替えています。
とてもよく食べてくれますヨ。
そのうちキョーリンのひかりクレストキャットにも慣らして
いくつもりです(≡^∇^≡)
今日は午前中結構あたたかくなりました。
最低気温0℃、最高気温8℃の予想で、
週末はいよいよ本格的な冬到来となりそうです。

趣味漫遊-111204-1
ハイビスカスは最低温度5℃以上が必要ですので
早々に室内に避難しております。
蕾がまだあるのでひょっとしたら開花するかもしれません。


趣味漫遊-111204-2
播種が遅すぎた正月菜も暖かさのせいで
一気に生長しましたが、
そろそろ生長も鈍くなるでしょうね~

趣味漫遊-111204-3
ミニ大根の方は発芽して間もないので、
トンネル栽培にしました。


趣味漫遊-111204-4
ハイドロカルチャーの苗も
暖かい部屋の窓際へ避難。
できれば最低10℃以上欲しいですからね。
手前はお気に入りのサンスベリア3種です。


らんちゅう、土佐錦魚の餌やりも1日1回に
減らして冬支度です~