趣味漫遊-20130217-1

一時期は絶滅の危機にあった我が家の
レッドビーたち・・・
数百匹から10匹足らずまで減り、
最近ようやく100匹くらいまで戻ってきて
選別ができるまでになっています。
そろそろ新しい血を入れなければ。

それにしても、
昨今は様々な種類が出てきてついていけてない(-"-;A
今朝は晴れでも雪が舞う寒さ・・・
日差しは暖かかったんですけどね。

今日はアヌビアス・ナナの花です。
趣味漫遊-20130216-1
趣味漫遊-20130216-2
水中でもこんな風に花が咲く(?)のですね。
まるで観葉植物のアンスリウムのような花ですね。
まあ、同じサトイモ科ですからね。
アヌビアスの花は何かの刺激やストレスで咲くとも
言われたりしていますが、
立ち上げしてもう1年くらい経ちますし、
大きな換水をしたわけでもなく、
刺激やストレスはなかったと思いますので、
花がなぜ咲いたのか分かりません。
不思議ですね~
気温がマイナスでも咲き乱れるレースラベンダーです。
趣味漫遊-20130209-07
真夏以外はオールシーズン花を見ることができます。
ラベンダーでも花に香りはないのですが、
紫の満開になった姿はなかなか綺麗ですし、
次々と花が咲くので見応えも十分です。
他の四季咲きよりも丈夫ですし。
価格も苗で198円くらいから買えますよ。
1家に1鉢いかがでしょう。
趣味漫遊-20130213

うちのディスカスは全く人工餌に餌付きません・・・
仕方ないので赤虫とハンバーグの給餌です。
チャー○の通販でクール料金払ってでも
まとめ買いした方が近所のショップで買うより安いんですよね・・・
最初はハンバーグどうしようかと悩んでましたが、
ブリードディスカスなので両方上げた方がいいかなと
思って半々かやや赤虫の方が多めで与えています。
今日は天気予報通りの雪にはならず霙と雨中心でした。
風はもの凄く強いですが・・・

昨シーズンはイチゴ栽培はしていませんでしたので、
今年は2年ぶりのイチゴ栽培となりました。
趣味漫遊-20130211-01
今年は温室も少しだけグレードアップです。

品種は「桃薫」と
趣味漫遊-20130211-02


「おおきみ」
趣味漫遊-20130211-03
の2種類です。

桃薫は苗を3本、
おおきみは昨シーズン終わりに親株購入して、
子株を幾つか採りました。
しかしながら、ランナー発生が極めて遅く、
しかも例年よりも寒く、
花芽分化が極端に遅れてしまいましたので
ようやく開花の運びとなりました。
今は毎日受粉作業をしています。

桃薫はもともと花芽分化が遅い品種ですが、
やはり寒さのせいで予定より1か月弱遅れてしまいました。
桃薫の果実は日持ちがしないため、
ほとんど市場には出てこないめずらしい品種です。
早く食べてみたいですね~