七草粥の本当の意味 | 己抄呼~Misako~の“健康エンターテインメント”KaQiLa~カキラ~と笑顔 時々映画…

己抄呼~Misako~の“健康エンターテインメント”KaQiLa~カキラ~と笑顔 時々映画…

ろっ骨と脊椎へのアプローチ“KaQiLa~カキラ~”メソッド、 笑顔になれる体操、子供の姿勢、姿育! 健康体操研究家!更年期障害からの脱出!健康トラブル解決!のアドバイザー

明日は、春の七草を食する日ですね!
1月7日は、「七草粥を頂く日」ですね。

1月7日は
年5回ある節句のひとつ。
人日の日です。

お正月から、一年間の栄養の情報を入れる時期です。
お節料理も、根のもの、茎のもの、葉物、実のもの、魚は頭から尻尾まで全部、菌のもの(キノコ類)他、色々と、一年間に食べるものの基本をカラダに情報とし教えます。

お節を食べ、消化機能を高める食物をカラダの情報として食べます。

セリ 若葉
めまいなどに、効果!

ナズナは、ぺんぺん草の事をいいます。
若芽を選びます。
消化機能を整えます。

御行 よく野原にあるハハコグサのことです。
専門家では、「おぎょう」と呼びますが、一般敵には「ゴギョウ」と呼ばれていますね。
せきを止め、たんを切る働きがあります。

ハコベラは、よくお浸しとかで使われます。
胃炎や胃弱に効果的と言われてますね。

ホトケノザは
2種類あり、紫色の花をつけるものは、食べれません。黄色い花のものが、春の七草となります。
お店で売ってるものは、黄色の花の物ですね。
筋肉の痛みなどの時に、食べられます。

スズナはカブの事です。
根まで食べなければならないのと、この日は新芽を食べる為、カブの根は小さいですね。
胃腸をととのえたり、熱を下げる効果もあります。

スズシロは、大根のことです。
大根もこの日は全部食べるため、小さいですね!
ご存知のとおり、
胃腸の働きを助ける働きがあります。

お粥は実のモノになるので、これで、根から実まで食べる事になります。
食べ物の、栄養を効率よく働かせる為には必要な事です。

さて、食べるのは、
朝ごはんの時に食べる事をおすすめします。
朝食べて、その日カラダを動かすし、消化させ、まんべんなく、カラダ中に行き渡らせるということことですね。

七草粥は無病息災を祈る為と言われますが、
それはつまり、消化機能を整えておくことで、病気になり難いと言う事です。
胃腸が、健康でなければ、カラダは壊れるのですよ❗️

もし、春の七草が揃わなければ、
新芽の草でも、7種類食べればいいのですよ!
三つ葉とかは、いつも新芽になりますね🤗

長々とごめんなさい❗️
明朝は七草粥で一日をスタートしてください❣️