ハイスクールの説明会に参加しました。



我が家の通うインターでは

エレメンタリー5年

ミドルスクール3年

ハイスクール4年制を採用しており


日本の学年では中3の娘

夏休み明けからはGrade 9、ハイスクールになります。




アメリカの高校の制度について無知すぎて、

私にとっては初見情報ばかりでしたが

覚書のつもりでまとめておきます。





  卒業に必要な単位(credit)

科目ごとに細かく定められていますが、

合計25 credits 


これプラス、

半期毎に6時間以上のボランティア活動

12年生時の研究発表



  授業

選択制

自分の進路を見据えて選ぶこと



  AP(Advantaged Placement)


インター探しをしている頃から、IB、APという言葉はなんとなく見聞きしていましたが…


説明によると、


APとは、

簡単に言えば、

より高度な学習として、大学レベルの内容も履修するプログラムのようです。


大学の単位が高校のうちから取っておけるので、海外の大学に進学する場合は、大学生で少し楽ができるのかしら?

日本の大学の単位には関係なさそう。



履修するかどうかは先生が勧めてくれるので、

誰でもできるわけではなさそうです。

そりゃそーか。


APを履修すると、後述の評価に1ポイント加点がもらえる。



  第二外国語

ミドルのときは選択科目で

うちの子は取ってなかったんですが、ハイスクールからは必修。

娘は韓国語やりたかったらしいですが、選択になかったのでスパニッシュやるって言ってます。


中国語は?って聞いてみたけど、

私が奇声を発しているのを聞いて(至って真面目に勉強してるだけなのに泣き笑い

無理!って思ったそうです。




  出席

75%以上の出席が必要


私は在米時、教育委員会から警告文を貰ってきた前科者なのでね…

ノーモア!ズル休みを誓っております。



  評価

成績はGPA(Grade Point Average Scale)でつけられる

0〜4.0で、前述のAPを履修すると+1.0もらえる。


これは日本の帰国生大学入試にも関係してくるので、やはりお勉強は頑張らないといけないのだと思う…



  コミュニティサービスと課外活動

広く浅くではなくて

自分の興味や進路に関係する活動を深く、探求していくこと。


大学の総合型入試にも使えそうですね…






と、

こんなところです(聞き取れた限りで)


あとは、


自分がどんな人生を送りたいのか?

キャリアをどう考えていくのか?

ハイスクールの4年間で、見つけていきましょう


てなところで

説明会は締めくくられました。




15歳から18歳って


子供が初めて

人生の岐路に立って


自分で考えて

自分で選んで

自分で自分の人生を決めていくのは


どこの国でも、

共通であることなんですね。







良い曲だなぁと思う…





ちなみに、我が家

日本の学年とは半年ビハインドしているかたちなので


カウンセラーの先生に

単位先取りして、Early Graduate制度があるか聞きに行ったんです。



お答えは



無い!



とのことでした


アメリカ現地校では割と一般的な制度だと思ってたんですが…

アメリカ系インターはちょっと違うのかもしれません指差し





仮に高校卒業まで駐在が続いたとしたら、

大学入学は一年遅れるのは確定かな。


夫もそのパターンだったし、

一浪して大学入った友達も周りにいっぱいいたので

まぁ、その辺は許容でしょうか。






日本人会の図書室にあったので

借りてきて読んでいます↓