先々週末をもちまして、
娘、補習校1年生の課程を修了致しました。


年間40日という僅かな授業日数で、
国語と算数の教科書は何とか完了、

ドリル類は全体の1/4くらいは飛ばしたページもあったけど、大方終わりました。




この1年をざっくり振り返ってみると

余裕綽々の一学期
現地校との両立に苦しむ二学期
少しペースが掴めてきた三学期


と、こんなかんじでしょうか。


9月から現地校の1年生が始まって
学習内容も難しく、宿題の量も多くなって

補習校の宿題は後回しになりがち…

泣きながら、補習校前日に宿題を終わらすこともしばしばありました。


まだ1年生なのに、
夜10時すぎまで、泣きながら勉強してるのも
如何なもんかと、


こんなに子供が苦しんでいるのなら、
いっそのこと日本人学校の全日制に転校させた方が良いのかと、
親の私が、思い悩むこともありました。



でも、転校だけは絶対したくないと、
泣きながらも、娘、よく頑張っていました




三学期に入ると、だいぶ要領よく宿題をこなせるようになってきたので
夜遅くまで勉強の為に起きてることはなくなりました。

良かった良かった。



来週からは2年生。
夏の一時帰国で、日本の小学校に体験入学させる予定なので

それを励みに、新年度も良いスタートが切れますように。



娘よ、
母は応援しているよー(っ`・ω・´)っ




【今日の学習】
英作文




にほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ
にほんブログ村