数秘学マダムYUKOです。
東京でアルツハイマーの父コウイチ(要介護2)
をワンオペで介護中の母サチ。
身体と行動のバランスが崩れがちな
5月生まれのレッスン5。
ほかにも5が二つ。とにかく行動的なサチ。
遠出は難しくなっている父コウイチですが、
先日、近くに住んでいる妹と(レッスン8)、
シェフの弟(レッスン3)と
(余談ですが、妹と弟の仲は
とてもまあまあ、です、)
昔から言っている都心のレストランに
ディナーに行ったのだとか。
注意力のない父コウイチを連れて
乗り換えをして都下から都心へと
出かけていくのは、
並大抵の大変さではなく、
(ちょっと目を話すと、
フラ〜っとどこかに消えたりする)
楽しくディナーはできたけれど、
翌日はぐったり....
そこでサチがとった行動は
「歯医者(こちらも都心)の予約キャンセル」
具合が悪いからごめんなさいと、
予約日を変えてもらったのだそうです。
ラインでこうリポートしてくれた
サチですが、最後にこう、
書いてありました。
ふふふ... 成長したでしょう!
これはどういうことか?
つねに、活動過多できたサチは、
いつも予定がぱつぱつ、
疲れていても、具合が悪くても、
とにかく外に出る!という生活。
体調を完全に崩してから
あ。。。やりすぎだった。と気づく、
ということを
繰りかえしていました。
レッスン5の典型的なパターンです。
ところが近年、
自分のレッスン5の性質に気づき、
やばそうなときには、
予定を変えたり、休んだり、
という選択ができるようになってきました。
倒れる前に、休む、という
あたりまえのことができないレッスン5から
疲れたら休む、という
レッスン5からの脱却です。
成長したでしょ、っていうのは
こういうこと。
数秘学の教えは母サチにも
とっても役に立っているなって思います。
------------------------------------------------------
・ツイッターをはじめました!
今日の数字占い、メディアの更新情報。
ときどきつぶやき... 義母マルのことなど。
このお家ももうバイバイ
---------------------------------------------------
■12月19日(土)9:00 -- 11:30
数秘学レクチャー会です。
テーマは : ストーリーの作り方②
数秘学のからくりと、それが生み出す
ストーリーの作り方を解説します。
数字のストーリー=リーディング。
リーディングの真髄!を知りたい方はぜひどうぞ。
誰でも参加できます。動画で参加もOK。
資料つき、参加費5000円。
詳細とお申し込みはこちらへ。
■ヨガジェネレーションにて
数秘学講座レベル1を担当します。
New!
11月21日(土)、22日(日)
10:00 -- 15:00
----------------------------------------------------
■マダムYUKOの数秘学の本
「ヨガ数秘学」文友舎より発売中です!
あなたのすべてが書いてあります。
または、お近くの本屋さんへどうぞ
----------------------------------------------------
・あなたのことは、チャートにすべて書いてある!
生年月日の数字からのメッセージを知りたい方は
チャートのzoom リーディングへ。
・ツイッターをはじめました。
・ヨガジェネレーションのサイトで
数秘学ヨガ占いを連載中。
• 数秘学に興味がある方は
数秘学クラブ”EverythingCounts”ウェブサイトへ。
• チャートを作ってみたい方は
・インスタ。サブローとトトロ(←ネコ)、
ひなちゃん(←犬)写真館。
ミケちゃん(←実家のネコ)もときどき登場