数秘学マダムYUKOです。
コインに裏と表があるように、世界のあらゆる事象には、プラスとマイナスの両方の面があります。カナダに住んで1年ちょっと、まだまだ慣れていない部分がある中、かの国のよいところ、悪いところについては、日常的に意識に上ってきます。
たとえば、家が広いけれど、そうじが大変だとか、夏は過ごしやすくても、冬は外で命を落とすぐらいの極寒だとか、友だちがいないけれど日本だったら飼えないネコたちサブロートトロと、ドゥードルひながいるとか。湿気がなくて気持ちがいいけれど、乾燥でシワが増える、なんてものごとの裏表の最たるものではないかと。
これと同じように、数字にもプラスとマイナスの二つの面があります。たとえば、感情が豊かで繊細な心を持つ「6」は、感情が不安定で繊細な余り傷つきやすい、ということがあるし、男前で生命力に溢れる「8」も、無骨で迫力がありすぎでコワい、ということにもなるわけです。
現在東京の実家に滞在中ですが、今日の午後、こんなことがありました。出先から家に帰る前に母サチに電話をすると、落ち着かない声で「車の事故にあって、書類を書いてる最中なの」「お互い、大丈夫なんだけど」。びっくりして事情を聞いてみると、雨の中スーパーへ買い物に行ったサチが、横断歩道を渡る歩行者に気づいてブレーキを踏んだところに、バイクがぶつかってきたのだそう。
サチはチャートにレッスンナンバーを含む「5」が三つある、自他とも認める行動派。
じっとしているのが苦手で、ちょっとした隙間時間にさっと用事を済ませるのが大得意ですが、おそらく、そんな空き時間を利用して「ちょっと買い物に」と車を出したところで事故に遭ったのでしょう。
ただ、行動にも落とし穴があります。出かけることで、いろいろな人に会い、経験を積むのは「5」のいいところ。でも、出かけたばかりに、こうしてバイクに突っ込まれることもある。行動したからこそ得られるものは、体験であったり人脈であったり金銭であったりするわけですが、行動したばかりに、つらい体験をしたり、いやな人に会ったり、お金をなくすこともある。
母サチがなにを買いに出たのかは謎ですが、冷蔵庫にもキッチンにも食材は山とあったし、少なくとも一刻を争うようなものではなかったはず。外は雨で道路は滑りやすい。自分だったら絶対出なかったなと。今回は、雨をものともせず果敢に出かけていくサチの行動力が、よくない形で出たのだなあと、そんな風に思ったのでした。
とはいえ、相手が全面的に非があるということで、手続きが進んでいます。
事故後2時間でほぼ解決って、さすが日本。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
・あなたって本当はどんな人?
生年月日から出した九つの数字が、あなたのライフストーリーを語ります。
数字からのメッセージを知りたい方は、チャートのリーディングへ。
・10月、11月の勉強会は満員になりました。次回は2020年1月はじめです。
・ヨガジェネレーションのサイトで数秘学ヨガ占いの記事を執筆中。毎日更新です。
• 数秘学に興味がある方は数秘学クラブ”EverythingCounts”ウェブサイトへ。
• チャートを作ってみたい方は生年月日チャートの作り方へ。
• 厨厨(ずず)は「レッスン3」「ソウル3」の弟が経営する府中の居酒屋です。
創作料理もたくさん。お近くの方はぜひお出かけください!
・インスタ。サブローとトトロ(←ネコ)、ひなちゃん(←犬)の写真はこちら。
YUKO