数秘学マダムYUKOです。
「始まり」には独特のわくわく感があります。新しいことを始めるのは、嬉しくも楽しくもあり、気分も前向き。このまま流れに乗って永遠に進んで行けそうな気もしてきます。ただ残念ながら、いつかそれも終わります。なにごとも悩みや問題はつきもので、すべてが思い通りになることは100%なく、道を阻むものが必ず出てきます。こういう人生の真実をお釈迦様は「苦」と呼んだわけですが。
数秘学の観点から見ていくと、これは「1」から「2」への移り変わり。「1」は始まり、「2」はネガティブなものに気づく、という性質がありますが、「1」から「2」への流れは、なにかを始めたあとには、そのネガティブな面が見えてくるよ、と示しているのです。最近よく「1」から「2」への動きについて考えるのは、ここのところずっと、カナダの「ダメなところ」ばかりが気になるから。昨年はそうでもなかったのに。
カナダに引っ越してきて2年目。昨年1年間は、この地に慣れようとがんばった年でした。むすめたちの学校の集まりに行き、ドライブを楽しもうとし、どうしようもないバレエスクールによい点を見つようと努力し、家を整え、真冬のスーパーでメキシコ産の新鮮野菜を探し、近所のアリーナに地元のホッケーチームの試合を見に行き...
カナダ暮らしの始まりの年の真新しさと気合いで前を向いていたものの、やっぱり、やってきたのが2年目の受難。夏あたりから、この地のいいところが見つからず、「ネガティブマインド」に突入中です。とにかく、ありとあらゆる「アラ」が目につくのがネガティブなマインドの特徴。
魚売り場で悪臭を放つ魚とか(これ日本だったら売っちゃいけないレベルだわ)大きさの違うマンゴーが同じ価格で売られているとか(客をバカにしてる!)、水泳大会の運営のずさんさに苛立つとか(なんで時間がコロコロ変わるの?)、メールの返信が来ないとか(もう5日経つんですけど)、頼んだ荷物が届かないとか(今日来るはずなのに)、スケジュールがいつまでも発表されないとか(早く決めてよ〜)、去年はおもしろがっていたことに笑えず、とむかっ(怒)としてしまう。
こういうマインドがさらなるネガティブを引き連れてくることは想像に難くありませんが、これがすごいのです。最近とにかくよく目撃するのが、車の事故。9月からの1ヶ月半ぐらいの間に、前の部分が大破した車を3台、横の部分がつぶれている車を2台見ました、道路上で。先週末は事故直後で、横に救急車が待機する中、車のドアをこじあけている最中。どう考えても重大事故でした。
やたらと事故現場に居合わせてしまうのは、やっぱり自分のマインドが引き寄せている、ような気がします。これを「気をつけて」という天からメッセージと受け取れればいいのですが、ネガティブマインドが優勢なときは、そうもできず、どよんとしたマインドだけが強化されます。最近の自分を励ますマントラは「まあ、2年目だし」。
朗報は「2」のあとには「3」がやってくること。「3」はポジティブなマインドの数字なのです。「1」で始まり、「2」でネガティブを見たあとには、「3」のポジティブがやってくる、という流れ。2年目をなんとかやり過ごしたら、3年目には楽しいカナダライフが、必ず、待っているのです。
トトロ(上)ひなちゃん(真ん中)サブロー(下)
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
・あなたって本当はどんな人?
生年月日から出した九つの数字が、あなたのライフストーリーを語ります。
数字からのメッセージを知りたい方は、チャートのリーディングへ。
・タイラー・モンガンワークショップは10月末から。東京、大阪、愛知で開催です。
数秘学レベル1 マインドラボ アーサナクラス 数秘学と人間関係(大阪)
数秘学で未来を見つめる(大阪) 東京で通訳担当します!
・10月、11月の勉強会は満員になりました。次回は2020年1月はじめです。
・ヨガジェネレーションのサイトで数秘学ヨガ占いの記事を執筆中。毎日更新です。
• 数秘学に興味がある方は数秘学クラブ”EverythingCounts”ウェブサイトへ。
• チャートを作ってみたい方は生年月日チャートの作り方へ。
• 厨厨(ずず)は「レッスン3」「ソウル3」の弟が経営する府中の居酒屋です。
創作料理もたくさん。お近くの方はぜひお出かけください!
・インスタ。サブローとトトロ(←ネコ)、ひなちゃん(←犬)の写真はこちら。
YUKO