数秘学マダムYUKOです。
バレエのサマースクールに行っていた次女ケローラ(中2)を迎えに行くために、昨日まで2泊3日ほどカルガリーに行っていました。ケロウナの家で留守を守ったのは夫Jくんと長女ナオマ(高2)のレッスン「3」の2人組と、2匹の猫たち(サブローとトトロ)とドゥードルひな。
日本にもよく行くし、家を留守にするのは珍しいことではないのですが、帰ってくるたびに「......」なのは、家の中がとにかくカオスなこと。あるべき場所にあるべきものがないし、猫の毛は家中を舞っているし、なぜかゴミ箱周辺にゴミが散らばり、床は歩くとザラザラする。洗濯ものは乾燥機の中でかたまっているし、お皿は出しっ放しだし、ルンバは充電されていない。そうじをした気配こそあるものの、すべてが中途半端なのです。
そこで「なってないっ」と1人掃除を始めるのですが、カナダサイズの家全体のそうじ片付けをするのは、とにかく時間がかかります。カウンターをふいたり、トイレに放置されたトイレットペーパーの芯を片付けたりしながら毎回感じるのは、うちの住人たちは、別に「きちっと片付いた家に住みたい」とは思ってないんだろうな、ということ。
洗濯ものは床に放置でもいいし、カウンターにパンくずが散らばっていてもいい。鏡が曇ってても、シンクに髪の毛が落ちてても気にしない。階段に猫の毛がたまってても、電子レンジの中が汚れてても別にかまわない。じゃあ、なんでわたしはいつもそうじをするんだろう?という問いかけに、出てくる答えは
「自分のため」
え?でも、本当に自分のため?
そうじをする、とか、きれいな家に住みたい、とか、これは結局、自分のエゴなんだろうか、とよく真剣に考えています。
数秘学的に言うと、これは順当に「レッスン6だから」なのですが。
レッスン「6」ってつまり、家/ホーム/家族がつねに課題となってつきまとう、
ということですね。猫たちは仏陀の後ろで遊ぶし、ケンカするし...
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
・生年月日チャートのリーディング
スカイプでお受けします。
詳細、お申し込みはリーディングまで
・ヨガジェネレーションのサイトで数秘学占いの記事を執筆中。
毎日更新です。
•数秘学のシステムに興味がある方は
数秘学クラブ”EverythingCounts”ウェブサイトへ。
•チャートを作ってみたい方は生年月日チャートの作り方へどうぞ。
•厨厨(ずず)は「レッスン3」「ソウル3」の弟が経営する府中にある居酒屋
創作料理もたくさん。お近くの方はぜひお出かけください!
・インスタ。サブローとトトロ(←ネコ)、ひなちゃん(←犬)の写真はこちら。
YUKO