数秘学マダムYUKOです。

 

前回からの続き。

レッスンナンバー「8」とお金について、お話しています。

 

レッスン「8」とお金についての数秘学の基本的な教えは、レッスン「8」でチャートのほかのポジションに「8」がない(←ここがポイント)人が、お金や収入にフォーカスした人生を選択すると、どこかで無理が生じて来ますよ、ということ。

 

「自分の持つ数字のエネルギーにあったことをする」というのは数秘学の中心的な教えですが、レッスンナンバーは別。課題/カルマの数字とは言え「8」を持っていることにかわりはなく、「お金」「ビジネス」「競争」などに引き込まれていくレッスン「8」の人も多いですが、そこは要注意。ネガティブな体験を通して学ぶことにならないよう、気をつけなくてはいけません。

 

レッスン「8」の場合、人生選択に無理が生じた結果起こりやすいのは、慢性的なエネルギー不足や疲労感、アレルギーなどの免疫系の疾患、浅い呼吸。また、怒りのコントロールができずに人にあたったり、強烈な不幸感、責任転嫁として出てくることもあれば、アルコールや食べ物、薬物などに走る、ということも。父親/男性との関係が悪化することもあります。もちろん、これは人それぞれですが、なにかと「大問題」へと発展しやすいのが「8」の傾向の1つです。

 

大問題と紙一重の「無理」を続ける人が、世間的にはすばらしい仕事/キャリアについていたり、人から羨ましがられるような立場にいることもあります。苦労はあるけれど、それでも幸せ、と感じるレッスン「8」の人も当然いるでしょう。それはそれでいいのです。たとえ、その人の在りように「???」と感じたとしても、「わたしは幸せ」と言う人に、こちらから水をさす権利はない、というのも、数秘学の前提の1つです。レッスンナンバーがなんであろうと、本人が、本来的な意味で満足していればいいわけです。

 

ただ、お金はあるけれど、いい仕事についてるけど、でも、なにかがおかしい、自分は決して幸せとは言えない、というレッスン「8」のケースが多いのも事実。成績優秀で大学卒業後に金融に勤めたけど、やっぱり幼稚園の先生になりたかった、と転職するような人もいるわけです。数秘学のレッスンナンバーの教えが登場するのは、そういうときです。

 

続きます。

 

いつもかわいいトトロ。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------- 

・生年月日チャートのリーディング

 スカイプでお受けします。 

 詳細、お申し込みはリーディングまで

 

・ヨガジェネレーションのサイトで数秘学占いの記事を執筆中。

 毎日更新です。

 

•数秘学のシステムに興味がある方は

  数秘学クラブ”EverythingCounts”ウェブサイトへ。

 

•チャートを作ってみたい方は生年月日チャートの作り方へどうぞ。

 

厨厨(ずず)は「レッスン3」「ソウル3」の弟が経営する府中にある居酒屋

創作料理もたくさん。お近くの方はぜひお出かけください!

 

インスタ。サブローとトトロ(←ネコ)、ひなちゃん(←犬)の写真はこちら。

 

ラブラブYUKOラブラブ