数秘学マダムYUKOです。

 

この2週間、いつもにも増して調子が上がらなかったのが、車の運転。

 

①道路を逆走して車が壊れ、道路の真ん中で立ち往生し助けてもらう(ショック... )

②高速道路で煽り運転にあう(100キロで追いかけられるってコワい)

③道がわからずノロノロ運転してたらF--k youと怒鳴られる(そんなにダメ?)

 

1週間の間になぜこんなに?というと、それはもう、最初の「事故」をきちんと消化吸収できなかったことが原因だとしか思えず。自分のなかに、わだかまりとして残してしまうと、連鎖反応(いわゆる引き寄せ、ですが)が起きてしまうんだと体感したわけでした。

 

事故にしろ、ショックな出来事にしろ、それをトラウマにしない方法は知っていました。記憶は何度も思い出すことでストーリーとして定着するので、記憶が鮮明な間はゲームなどをして気をそらす、というもの。テトリスをすることでPTSD(心的外傷後ストレス症候群)になる率が下がった、という記事を読んだことがあります。

 

が。今回わかったのは、日常生活は忙しくてテトリスをする時間なんてないこと。車が壊れた日にはもう車なんて乗りたくないわけですが、1日中予定ぎっちりで、乗らざるをえない。するとそこで道路で立ち往生したのを思い出し、「車コワい」症候群が悪化する。考えないようにしようと思っても、物理的に車に乗ってるので、どうしても怖くなる。それにしても、効果があるとは言え、心的外傷後にテトリスができる状況にある人って一体どれぐらいいるのだか。

 

さらに。煽り運転をしてきた、忘れもしないグレーのマルセデス。週末にケローラを友だちの家に連れていったら、まったく同じ車が家の前に駐めてありました。

 

「もしかして、アナタ???」

 

それを見た途端、家の外に出てきてたママに挨拶もせずに、その場を去りました。なんて失礼な... でも、もし、それが本当に「ヤツ」だったら正気ではいられないだろうと。街で同じ車を見かける確率ってどれぐらい?単なる偶然?それとも?

 

④煽り運転をしてきたのとまったく同じ車を娘の友だちの家で見る(←今ここ)

 

完全に「引き寄せて」います。

 

が、ありがたいことに今は東京。ダメダメな連鎖を断ち切る方法をきちっと学んで帰るつもりなのです。

 

今日はサチ(うちのお母さん)の誕生日。

------------------------------------------------------------------------------------------------------------

・6月1日(土)数秘学勉強会10:00-13:00

   アメリカンクラブにて(東京六本木/神谷町)

 参加費6000円、飲み物とおやつつき

 テーマ: チャートのリーディング

 参加ご希望の方は数秘学勉強会よりお申し込みください。

 

・チャートのリーディングセッション(東京)

 5月29日(水)30(木)

 6月17日(月)-- 29日(土)

 詳細、お申し込みはリーディングまで

 

・ヨガジェネレーションのサイトで数秘学占いの記事を執筆中。

 毎日更新です。

 

•数秘学のシステムに興味がある方は

  数秘学クラブ”EverythingCounts”ウェブサイトへ。

 

•チャートを作ってみたい方は生年月日チャートの作り方へどうぞ。

 

・6月14日-16日開催のサラ・パワーズのトレーニングで通訳します。

 

厨厨(ずず)は「レッスン3」「ソウル3」の弟が経営する府中にある居酒屋

創作料理もたくさん。お近くの方はぜひお出かけください!

 

インスタ。サブローとトトロ(←ネコ)、ひなちゃん(←犬)の写真はこちらです。

 

ラブラブYUKOラブラブ