数秘学マダムYUKOです。

 

昨日からの続きです。

 

「8」は免疫力の数字でもあります。バランスのいい「8」は、免疫という見えない力によって「守られている」状態を保つことができます。これは、中医学では「衛気(えき)」英語では'preventive chi' と呼ばれ、体表にバリアを張りめぐらせて、病気や邪気の侵入を防ぐ働きがあります。

 

つまり「8」というのは、

 

生命力であり

プラーナであり、

気であり、

免疫力であり、

衛気であり、

 

ということになります。「病気でも倒れない人」というのは、身体自体に問題があっても、こういうエネルギーの部分が強いわけです。なにごとも「気」がないとダメだとはよく言われることですが(やる気とか、気持ち、とかですね)、気を高めることでエネルギーが生まれる、というのは、経験上、誰もが知っていることではないでしょうか。

 

ただ、「8」のエネルギーの負の方向へ爆走は、自分を自分で傷つける自傷行為のようなものです。こういうところは、まさに諸刃の刃。病気でも元気、という人がいる一方、身体を自らが生み出す「悪い気」で傷つけ病気になる、というケースもある。天然カフェイン/元気の源を作り出す機能と同時に、内側から自分を刺す刃物を内蔵しているのも「8」なのです。

 

では、どうやってバランスが崩れた「8」を落ち着ければいいのか?それは人によって千差万別ですが、すべての人に共通して効果のある「8」の処方箋があります。それは

 

プラーナヤマ/呼吸法

 

プラーナ/生命力は、食べ物と呼吸から作られます。苛立ったり、怒ったりしているときは呼吸が乱れ、浅くなっていますが、それを呼吸法のエクササイズで意識的にゆっくりとすることで神経系を落ち着け、血液中に酸素を取り込み、細胞への栄養供給に適した状態に身体を整えよう、というわけです。チャートに「8」を持つ人、特にレッスンナンバー「8」、バランスが崩れたり不活性の「8」を持つ人は、プラーナヤマのエクササイズの習慣をつけることが必須でしょう。

 

続きます。

 

------------------------------------------------------------------------------------------------------------

・ヨガジェネレーションのサイトで数秘学占いの記事を執筆中。毎日更新です。

 

・「あなたってどんな人?」数字が教えてくれます。

生年月日チャートのリーディングのお申し込みはこちら。

 

•数秘学のシステムに興味がある方は

数秘学クラブ”EverythingCounts”ウェブサイトへ。

 

•チャートを作ってみたい方は生年月日チャートの作り方へどうぞ。

 

・6月14日-16日開催のサラ・パワーズのトレーニングで通訳します。

 

厨厨(ずず)は「レッスン3」「ソウル3」の弟が経営する府中にある居酒屋

創作料理もたくさん。お近くの方はぜひお出かけください!

 

インスタ。サブローとトトロ(←ネコ)、ひなちゃん(←犬)の写真はこちらです。

 

ラブラブYUKOラブラブ