数秘学マダムYUKOです。
日常生活の中での数字は「数える」「数量を表す」ために使いますが、数秘学では数字の持つ「性質」の方に注目します。数字の性質は「順位」で考えるのがわかりやすいです。たとえば、1番/1位には「もっとも優れている」「優勝」などという意味がありますね。2位なら「次に優れている」「準優勝」。これは数ではなくて、数字の持つ性質です。
三者三様、という言葉は「人それぞれ考え方ややり方が違う」くらいの意味ですが、これは3人に限定しているわけでなく、三者→みんな、です。数だと1、2、3と規則正しく進んでいきますが、性質の方から数字を見ると、ひとつ、ふたつ、たくさん!
のようになるわけです。
数字の持つこういった性質は、数秘学でいう数字の意味。おもしろいことに、数字の意味は、数字の「形」を見ることである程度分かります。
アラビア数字で見ていくと
1→まっすぐ。一本の線。固そう。
2→線と曲線。二種類の線。柔らかさと硬さ
3→直線がない。ぐにゃぐにゃ。柔らかそう。
4→カクカク。硬い。曲線なし。
5→丸いところはタイヤ。馬車みたい。
6→頭がない。ハラが出てるみたい。女性っぽい?
7→シャープで尖った感じ。丸くない。曲線なし。
8→横にすると無限大。ゼロが2つ。無限のパワー?
9→頭でっかち。不安定な形。
これは数字の形状に関する「印象」なので、学問的なアラビア数字の起源と一致してはいないかもしれませんが、こんな感じで頭に入れておくと、数字の意味を学ぶときにとても便利です。
1→1人。頑固。自分の世界。
2→2人。調和。陰陽。
3→みんな。柔軟。自由。
4→ルール。論理。枠組み。
5→身体。行動。移動。
6→心。感情。優しさ。
7→境界線。許し。神経質。
8→生命力。権力。お金。
9→智慧。知識。知的好奇心。
数字の意味はたくさんありますが、上にあげたあたりの意味は、数字の形と結びつきやすいんじゃないかな、と思います。
チャートのリーディングのもっとも基本の形は、数字の意味を1つ1つ(←個別に、という意味ですね)読み取ること。それができていると、システムに沿ってリーディングする「玄人読み」へのハードルが大分下がります。自分はこういうエネルギーを持っているんだ!と自分の数字を興味深く見ることが初めの一歩です。
ひなちゃんのおみ足。散歩後はいつも洗って美しさをキープ。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・ヨガジェネレーションのサイトで数秘学占いの記事を執筆中。毎日更新です。
・「あなたってどんな人?」数字が教えてくれます。
•数秘学のシステムに興味がある方は
数秘学クラブ”EverythingCounts”ウェブサイトへ。
•チャートを作ってみたい方は生年月日チャートの作り方へどうぞ。
・6月14日-16日開催のサラ・パワーズのトレーニングで通訳します。
•厨厨(ずず)は「レッスン3」「ソウル3」の弟が経営する府中にある居酒屋
創作料理もたくさん。お近くの方はぜひお出かけください!
インスタ。サブローとトトロ(←ネコ)、ひなちゃん(←犬)の写真はこちらです。
YUKO