数秘学マダムYUKOです。
自分の家族についてきかれたら、よくも悪くもない、まあまあな家族、と答えると思います。問題はなくはないけれど何とかなっているし、と。そんな矢先、ネットで聴いていたCoursraの心理学のレクチャーで、大抵の人は自分に属するさまざまなことに関して「平均より上」だと考える、という研究が紹介されていました。
たとえば、安全運転を続ける人も、自分の過失や不注意で事故をおこした人も、運転技術について問われると、自分は「平均より上」と答えるのだそう。成程。専門分野は別にしても、他の部分(料理の腕前や時間の使い方、睡眠の質など)は、平均より少し上くらい、と思っている方がマインドにとって安全なのかもしれません。
自分にもそんな「平均より少し上の」家族があるわけですが、家族運営で厄介なのはやっぱりスマホの存在。特に(怒)を感じるのは、家族団欒的な場所でも、誰もスマホを手放さないこと。一つのことに集中せず複数の情報を追いかける状態が、脳の習慣になっているのでしょう。人を好きになったらどうするんだろう?と思います。そんなときにも脳内ではKPOPのゴシップ情報が駆け巡っているのでしょうか?
ただありがたいことに、ゴールデンドゥードル犬のひながこんな状況で大きな存在感を発揮してくれます。みんなで日曜日に散歩に行くとなると、さすがにスマホはお休み。脳内をめぐる思考はあっても、お互いが普通に話し普通に歩ける。日常生活のどこを探しても、こんな家族の時間はありません。唯一、散歩のときだけなのです。
先日の数秘学の講座でタイラー・モンガンは、ペットは飼い主にいろいろなことを教える存在だ、という話をしていました。確かに。特にドゥードルひなは「10」のエネルギーが強く存在感が抜群。何かと一家全員の注目を集め、一家に君臨する女王様のよう。家族はひなを中心にまとまるようなところがあるのですが、それがリーダーとして民を導く、という彼女の役割なのでしょう。
ドゥードルひなは「10」らしい華やかな存在感があります
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・次回の数秘学勉強会
日にち: 6月1日(土)
テーマ: チャートのリーディング
時間: 午前の会10:00--13:00
午後の会15:00--18:00
場所: アメリカンクラブ(六本木/神谷町)
参加費:6000円(アメリカンクラブのカフェのドリンクつき)
・「あなたってどんな人?」数字が教えてくれます。
•数秘学のシステムに興味がある方は
数秘学クラブ”EverythingCounts”ウェブサイトへ。
•チャートを作ってみたい方は生年月日チャートの作り方へどうぞ。
・6月14日-16日開催のサラ・パワーズのトレーニングで通訳します。
•厨厨(ずず)は「レッスン3」「ソウル3」の弟が経営する府中にある居酒屋
創作料理もたくさん。お近くの方はぜひお出かけください!
インスタ。サブローとトトロ(←ネコ)、ひなちゃん(←犬)の写真はこちらです。
YUKO