数秘学マダムYUKOです。

 

夫Jくんと長女ナオマ(高1)はともにレッスン「3」。その特徴は、どんなときにも明るく、楽しく、前向きなこと。これはとてもいい資質に見えますが、人生、時には「後ろ向き」になる必要もあるわけで。いつも楽しみを追い求める、退屈するのも悲しい気分になるのも嫌、というのは一種の強迫観念でもあり「3」のマイナス面。2人はそういう「3」の悲哀をどこかで感じていて、絆を強めている感じもします。

 

それでも、腐らず、立ち直りが早く、前を向く2人の存在はとてもありがたい。ただ、「3」が暴走すると、やっぱり困ることもあります。目下の懸案は、ゴールデンドゥードルひなの散歩、でしょうか。

 

犬を飼うのは初めてなので、人にきいたり調べたりして知ったのは「散歩では犬は飼い主について歩くべきで、その逆ではない」というもの。近所で犬を散歩させてた人には「犬に前を歩かせてはダメ」とも言われ、そこで自分なりに課題にしたのが、引っ張られずまっすぐ歩くこと。ひなは20キロ近いので大仕事ですが。

 

周りに何もない田舎で暮らしていると、犬の散歩は1日の大切なイベント。よくナオマとJくんと散歩に行くのですが、困るのは、ひなと同じように、2人もまっすぐ歩きたくないこと。ただ直進するだなんて、つまらないのですね。ひなが行きたいところに行き、止まりたいところで止まり、犬の散歩=訓練、というところは完全無視。

 

そして。完全に失敗だった散歩(まっすぐ歩かない。言うことをきかない。訓練になっていない)の後で、ひなちゃん楽しかったね(ナオマ)、外にあるもの全部に興味があるんだよね(Jくん)と嬉しそうに話し合う2人。このままいくと引っ張られながら散歩することになるよっ、というこちらの心配を気に留める気配はありません。

 

キミたちがやってるのは一番ダメな散歩なんじゃないの?って思うんですが、2人の「3」パワーが強すぎて出る幕なし。あとで後悔することになるのでしょうか。

 

さらに。家でこの3人はいつも追いかけっことかくれんぼをして遊んでいるのです。

いいの?いいの?わたしが「4」なだけ?

------------------------------------------------------------------------------------------------------------

•次回の数秘学勉強会

 

1月18日(金)10時--13時 数字/ポジション/リーディングの流れの確認

1月28日(月)10時--13時 絶対に「忘れてはいけない!」数秘学のルールの確認

 

場所は東京アメリカンクラブ(六本木/神谷町)、参加費6000円、定員8人です。

参加ご希望の方はEverythingCountsウェブサイトまで。

 

•スカイプで承ります!

「あなたってどんな人?」数字が教えてくれます。

生年月日チャートのリーディングのお申し込みはこちら。

 

•数秘学のシステムに興味がある方は

数秘学クラブ”EverythingCounts”ウェブサイトへ。

 

•チャートを作ってみたい方は生年月日チャートの作り方へどうぞ。

 

厨厨(ずず)は「レッスン3」「ソウル3」の弟が経営する府中にある居酒屋

創作料理もたくさん。お近くの方はぜひお出かけください!

 

インスタ。サブローとトトロ(←ネコ)、ひなちゃん(←犬)の写真はこちらです。

 

ラブラブYUKOラブラブ