数秘学マダムYUKOです。

 

dedicated、という英語の表現があります。「打ち込んでいる」「熱心に取り組んでいる」みたいな意味ですが、先日ナオマ(高1)とケローラ(中1)が、自分たちがいかにdedicatedなのかについて話していました。勉強ではなく、学校が終わったあとにやっていること。ナオマは水泳、ケローラはバレエです。

 

ナオマの水泳は週6回。朝は5時15分から始まるので週3回は4時半起き。2時間続けて泳ぐこともあります。そんな練習をこなしている彼女は「朝4時半に行くんだから、もちろんがんばってる」と主張。早起きして練習=decicated/熱心にがんばってる、という公式です。

 

ケローラのバレエは週4回。ただ彼女は、春に近隣の街で行われる「若いアーティストのためのフェスティバル」に出るためプライベートレッスンを受けていて、夏休みには1ヶ月間バレエ団のサマースクールに参加する予定。それが彼女の自信のもとらしく「一生懸命やってないのならバレエのサマースクールなんて行かない」と主張。サマースクールに行く=dedicatedという公式です。

 

「わたしの方ががんばってる!」と姉妹で競い合うわけですが、母目線では、「2人ともまあまあ」。お膳立てされた枠組みの中でやっているだけだからです。それにも決意が必要だし、一生懸命なのは否定しませんが、泳ぎにしろ踊りにしろ、スタジオやプールの外で「早く泳ぐ」「きれいに踊る」ために何が必要かを考えたり、練習したりはしない。決められた時間に行って、言われたことをやるだけ。

 

何をやるにしても、最終的には、1人でいるとき上達/進化するために何をするか?にかかっている、それがdedicatedってことだと思います。自主練、ですね。他人が作った枠組みに敬意を払い、それを最大限吸収しながらも、「自分でどうしたいか」を模索する。ムスメたちにはこういう姿勢が皆無。凡庸なのよね、と言っちゃったら、母のイジメになるでしょうか?

 

ヨガでいうとon the mat/off the mat

マットから離れたときヨガで得たものをどう活かすか?です。

------------------------------------------------------------------------------------------------------------

•次回の数秘学勉強会

 

1月18日(金)10時--13時 数字/ポジション/リーディングの流れの確認

1月28日(月)10時--13時 絶対に「忘れてはいけない!」数秘学のルールの確認

28日は満員になりました!18日あと1枠です。

 

場所は東京アメリカンクラブ(六本木/神谷町)、参加費6000円、定員8人です。

参加ご希望の方はEverythingCountsウェブサイトまで。

 

•スカイプで承ります!

「あなたってどんな人?」数字が教えてくれます。

生年月日チャートのリーディングのお申し込みはこちら。

 

•数秘学のシステムに興味がある方は

数秘学クラブ”EverythingCounts”ウェブサイトへ。

 

•チャートを作ってみたい方は生年月日チャートの作り方へどうぞ。

 

厨厨(ずず)は「レッスン3」「ソウル3」の弟が経営する府中にある居酒屋

創作料理もたくさん。お近くの方はぜひお出かけください!

 

インスタ。サブローとトトロ(←ネコ)、ひなちゃん(←犬)の写真はこちらです。

 

ラブラブYUKOラブラブ