数秘学マダムYUKOです。

 

人好きの数字、と言えば「3」と「5」。以前、勉強会でソウルナンバー「5」の人が「わたしは人が好きなんです〜」と真顔で言ったときには、心の底からびっくりしました。人が好きって、なんだろう? 彼女は親しみやすく気持ちのいい人。「5」は身体、行動、ネットワークの数字です。おそらく彼女も、天性の行動力とネットワーク力を生かし、多くの人と知り合っていたのだと思います。

 

この「ネットワーク」ですが、数秘学の師タイラーは「名刺を配るようなもので、必ずしも友だちになるわけではない」と言います。目的は親しくなることではなく、自分という存在を人に知ってもらうこと。必要があれば、自分が中心になって知り合い同士をつなげること。今すぐ一緒に何かをしよう、ということではなく、何かあったときによろしくね、というスタンスでいいのだそうです。

 

これは少なくとも「疲れる」作業ではなさそうです。確かにチャートに「5」が3つある母サチを見ていると、気軽に誰とでも知り合いになっています。さらに「知り合い」も「友人」も「顔見知り」も、サチにとってはみんなが友だちで、優劣がない。そのときにいっしょに過ごす人が大事な人。誰とでも仲良くしています。

 

重くも軽くもない、微妙なさじ加減で、みんなと仲良くできるのが「5」の強みなのでしょう。冒頭のソウルナンバー「5」の彼女が「人が好き」なのも、気負わず、誰に対しても分け隔てなく接することから生まれた発言なのだと思います。

 

ただ個人的には、こういうところが難しいのですよね。「名刺を配る」ぐらいの温度の人間関係ってどんなもの?数秘学仲間同士は、数字を通してお互いのことをよく知っている分、深いところでつながっている感じがあります。「あなたのことは全部分かってるわ!」的な。そういう関係に慣れていると「普通の関わり方」がよく分からなくなってきます。

 

もしかしたら、ネットワークは「生年月日を知らない関係」なのかもしれません。ここ数年、会う人ごとに生年月日をきいている...訪問くださる方々のブログに生年月日があると、ついつい見てしまう... こんな生活ですが、それをちょっとお休みして「気軽なネットワーク作り」の練習をしようかな、と考えています。

 

と言いつつも、違和感に悩んでやめてしまう気もしますが... 注意注意

気軽な関係、知り合いって何ーびっくりつる消し1個別も

------------------------------------------------------------------------------------------------------------

次回の数秘学勉強会は6月24日(日)14:30--17:30(3時間)です。

場所は東京広尾、テーマは「リーディングを学ぶ」参加費5000円です。

こちらの勉強会は満員になりました。タイラー講座でお申し込みくださった方は、下のフォームより、ご連絡お願いします。

数秘学の勉強会のお申し込みはこちら。

 

7月の数秘学勉強会は7月10日(火)14:00-- 

お問い合わせは数秘学クラブ”EverythingCounts”ウェブサイトからお願いします。

 

•「あなたってどんな人?」数字が教えてくれます。

生年月日チャートのリーディングのお申し込みはこちら。

 

•数秘学のシステムに興味がある方は

数秘学クラブ”EverythingCounts”ウェブサイトへ。

 

チャートを作ってみたい方は生年月日チャートの作り方へどうぞ。

 

はれYUKOはれ