数秘学マダムYUKOです。

 

前回のアメリカの大統領選では、アメリカの富の90%は0、1%の人に所有されている、という話をよく聞きましたが、桁違いのお金持ちって本当にいるのですよね。人づてにですが、最近聞いた話も何だか強烈でした。

 

不動産関係の会社の社長さんですが、その業界で大成功をおさめ、世界中でビジネスをしながら、40億か50億かは忘れましたが、都内の高級住宅地にビルを買ってそこに住んでいる。私生活を管理する秘書はもちろん、お抱えの運転手や料理人、身の回りのことをする人が複数。さらに、プライベートジェットで移動するので、パイロットまでフルタイムで雇っているそう。そういう人たちは会社の従業員とは別枠の、社長個人が雇っている人として、20人ぐらいが全員部屋をあてがわれ、社長さんの自宅ビルの地下に住んでいるそうです。

 

当然のことながら、数限りない人から面会を申し込まれるので、1日のスケジュールは分刻み。ミーティングも30分が基本で、それも来訪者が一方的に必要なことを話し、社長はそれを聴いているだけ。時間が来たらすみやかに帰り、社長がアイデアが気に入れば後々コンタクトがあるし、そうでなければそれで終わり。

 

社長と言えば、会議室で立派な椅子に座っているイメージがあったのですが(昔のアニメの影響かもしれません)、実際のところはそれとは正反対の、つねに頭を働かせ、ストレスを抱えながらも勢力的に動いている人。その社長さんにしても、自宅ビルで仕事ということは、つねに会社に寝泊まりしているようなもので、一時もビジネスのことが頭から離れず、24時間働いている人です。

 

社長さんの生年月日は分からないのですが、どう考えてもこれはチャートに「8」がありそうです。もちろん「8」がないからビジネスは無理、ということはありません。義務感ではなく、ビジネスに対する本来的な興味があれば、他の数字を生かしながらやりようはいくらでもあります。ただ、24時間闘えるパワーはやっぱり「8(生命力)」なのかな、と感じます。「8」は、闘っていない方がおかしくなってしまうような、そんなエネルギーです。自らの強いパワーや資産を生かし、それを人に分け与えることのできる人でもあります。

 

逆に、闘う資質も興味もないのに、家業を継ぐ、MBAを持っているから、という理由で「8」のタフさが求められるところで生きていると、おそらく寿命が縮みます。

 

エネルギーが枯渇しそうなときには、気をつけて。

 

YUKO

------------------------------------------------------------------------------------------------------------

アイスホッケーのエネルギーは「8」。ファンが苛立つのは、技術も運動能力もあるのに、攻撃的になり切れないプレイヤー。そういう人が一番叩かれますひゃ~・・・

------------------------------------------------------------------------------------------------------------
数秘学クラブ"EverythingCounts"のウェブサイトはこちら

 

次回の数秘学の勉強会は4月1日(日)14:00--17:00です。テーマは「数字を徹底的に学ぶ」です。数秘学に興味のある方でしたら、どんな方もご参加いただけます。いっしょに数字の神秘を学びましょう!