数秘学マダムYUKOです。
タイラー•モンガンの「futureX」から。
I took an Ice Bath today. Not as bad as you think. Fear is a state of thinking something 'bad' is going to happen, that has not yet happened. It is an illusion that is probably preventing you from really living your life. As Wim Hoff would say "F><k Fear, F><k the Cold."
We can no longer afford to create the future from a state of fear.
future X by Tyler Mongan
今日アイスバスに入った。思ったほど悪くない。恐怖は、まだ起きていない何か嫌なことが実際に起こるのでは、と考えている状態を言う。これは、人生を本当の意味で生きる妨げとなる幻想かもしれない。Wim Hoff だったら「恐怖も寒さもくたばれ」こう言うだろう。
恐れている状態から未来を作りだすのは、もうやめるべきなのだ。
タイラー•モンガン「futureX」
Wim Hoff は、呼吸法のテクニックを使って体温を上げ、アイスバス(氷風呂)に長時間つかったり、短パンと靴だけでエベレストの山頂付近まで登ったりできるような人だそうです。以前タイラーは、彼の呼吸法をワークショップで紹介していました。
アイスバスにしろ、滝に打たれるにしろ、不眠不休の修行にしろ、いわゆる「荒行」は、行為そのものというよりは、それがもたらす神経系(脳)の変化に意味があることは、間違いありません(ですから、表面上のクレイジーさにとらわれすぎないように注意!)。
普通に暮らしていたら。やはり変われない…のでしょうか?どちらにしろ、自分が快適だと感じるところ(英語でよくcomfort zoneと言われます)から、出てみようとする勇気が必要なようです。心地よい「ぬるま湯」から出ようとするときの違和感と恐怖に負けずに。「飛び込まなくては」いけない状況がやってきたら、恐れずにざばーんと、Jump in するのです。できます?
どんな形でかは分からないけれど、必ず「そうしなくてはいけないとき」が来る。それが来たら... 歓迎しましょう。できたら、自分で機会を設けましょう。暖かいコタツから足を1本出すだけでも。いつがいいでしょう?明日?明後日?
怖くなーい!
YUKO