自分の好きなことがわからない!? | 折れない心をつくるシンプルな方法

折れない心をつくるシンプルな方法

潜在意識を意識化し、本来の自分に気づいたとき、頑張らなくても心から望む人生を自ら創造的に生きることができます!
今日より明日、あなたの毎日がきらきらと輝きますように!
            心理セラピスト/メンタルコーチ 渡邉 千恵

-----------------------------------------------

なぜ好きなことがわからなくなるのか?

-----------------------------------------------


男の子ピーマン


------------------------------------------------

☆折れない心をつくるシンプルな方法☆
無料メール講座の登録はこちらから

------------------------------------------------

例えば
自分が生まれてきたときに



両親に
病気や経済的な問題など
いろんな事情があって



子供にかまうどころでなかったり
反対に異常に厳しく(当たったり)
あるいは放置だったり




…ってことがあるとね



幼い子供は



愛して欲しい
かまってほしい
自分を見てほしいのに



ちっとも満たされない。。。



求めても
求めても
それが得られなかった



という原体験になり



自分がこの世にいること自体が
だめなんじゃないか?とか…




自分が悪い子だから
両親が愛してくれないじゃないか?とか




いろんなことを感じて




それが自分だと思い込むんです。
(=セルフイメージ)



そうするとね、
そんな小さくてか弱い子供の自分にとって




この世界はいつも不安定で
ある意味、戦場になっちゃうから




安心していられるところではなくて




そこで生きるためには
戦わなきゃいけなくなっちゃうの。




だってそのまんま、
ありのままの自分ではだめだから。




いい成績取らなくちゃいけない、とか



おりこうさんで
ものわかりよくしなくちゃ、とか




兄弟の面倒を見なくちゃ、とか




とにかく頑張り続けるんです。




それはね、



おりこうさん=生きること
(=自分は価値が在る)



だから。




そうなってくるとね、
生きることはサバイバルなんです。




そして兵士が生きるために
スキルや作戦は必要なんだけれど




自分の好みなんて言えないし
言ってる場合じゃないから




そういう感覚は
感じないようにするんです。



そのやり方
パターンを大人になっても
続けていると



仕事はとてもできるんだけど



何かを任せれば
何でもそつなくこなせるんだけど




自分の好みや
好き嫌いがわからなくなって



好きなことを
自由にやっていい、




なんて言われると
どうしていいかわからない




…ということが
起こったりします。



だから思考を使って
こういう風にやっておけば
人としていいだろう…みたいな
モデル像を作って
その通りに生きようと頑張ります。




そういう人は
そもそもセンサーがおかしくて




使ったことがないし
育ってないんだから




世間や人の評価では決められるけど




“好き嫌い”で決めるのは
無理なんです(^_^;;




じゃあこういう場合は
どうやって




“好き嫌い”や“自分らしさ”を
見つけていくの?
といえばね、




まずは今までと
真逆のことをしてみるのが
いいかもしれません。




なぜなら
今までは“いい子”でいるために
自分本来とは違う選択を
してきているだろうから。




「今までの自分なら絶対しない!」
ってことをやってみると




それは間違いなく
めちゃくちゃ
心地悪いと思うんだけど(笑)




その心地悪さを通り抜けた先に




案外「これいける!」が
出てくるかもしれません。




いずれにしても
特にすごく困っている
訳じゃないんだけれども




どこかで
何かが
微妙に違う…




みたいなことを感じているとしたら
その最初の一歩、、、
いや、半歩にはなるかもしれません。




今日も読んでくださったあなたへ
感謝を込めて。


女の子