不登校を選択することは悪いことでも恥ずかしいことでもない | NPO法人子育て応援ワクワクピース 理事長 漆間 文代 公式ブログ

NPO法人子育て応援ワクワクピース 理事長 漆間 文代 公式ブログ

こどもの才能発掘スペシャリストとして、こどもたちの無限の可能性を信じ可能性の扉をひらくお手伝いをしています。NPO法人 子育て応援ワクワクピースの活動、わくわく学童保育、プライベートのことなどを書いています。

みなさま こんにちはニコニコ


ワクワクピースの漆間文代ですウインク


学級閉鎖の連絡や

体調不良の連絡が

昨日からまた多くなっていますが…


学校がスタートして

みんな集まってるんだから

仕方ないよなぁ…


インフルエンザが忘れたころにやってきた…

って声もチラホラ


わくわく学童保育をしていると

戦々恐々な日々…


スタッフが全滅したら…

やばいよなガーン


ってことで…

スタッフもランダムに

シフトに入ってもらったりして

もしスタッフが体調不良になっても

全滅しないようにしていますニコニコ


♡♡♡♡♡♡


ワクワクピースは

わくわくフリースクール大分も

運営していますが


学校に行きたくない

学校に行かないと

こどもが選択したとき


ずっとずっとおうちの中に篭ってしまう前に

学校でもない

おうちでもない

第3の居場所に来て

だれかとおしゃべりしたり

だれかと一緒に過ごしたり

だれかと一緒に食事したり

だれかと一緒に遊んだりしながら


少しずつ興味があることをみつけたり

少しずつ立ち上がるチカラを蓄えたり

少しずつ勉強のやり直しや補強をしたり

少しずつザワザワする騒音に慣れたり

少しずつ将来のことを考えたり

少しずつ家族との関係性を考えたり

少しずつ自分の気持ちを整理したり

少しずつ少しずつ少しずつ

ゆっくり考える時間を

とってほしいなぁと思いながら

こどもたちと関わっていますニコニコ


つまづいた原因や

傷ついた原因を探って

ソレを解決するためにチカラを注ぐよりも


相手が悪い

親が悪いと

原因を外側ばかりに探し求めるのではなく


自分との対話ができるキッカケや

自分との対話ができるココロの状態になるための

キッカケつくりをするようにしています


こどもたちが

こどもの頃にしかできないことをするために

体験するチャンスをつくるサポートもしています


学校に登校するかしないかは

それは自由…

なんだけれど…


こどもの頃にしか体験できないこと

小学生の頃にしか体験できないこと

中学生の頃にしか体験できないこと


って…結構…

たくさんあるんだよね


こども同士でしかできないこと

給食を食べること

ランドセルをかるうこと

制服を着ること

同級生とかと恋愛すること

って…大人になってから

再体験できることって…ない

コスプレなら…可能だけどてへぺろ


やった後悔より

やらなかった後悔のほうが

大人になってココロに与える影響が大きい


こどもたちが不登校を選択したとき


親子で意見がぶつかったり

親子で喧嘩したり

親子で話し合ったりして


嫌でも親子で向き合わなきゃならないことが

とても増えて

喜怒哀楽をものすごく体験するけれど


でもね…


それも人生のチャンスですウインク


こどもが不登校を選択しなければ


ホントは親子で

向き合わなきゃならないこと

話し合わなきゃならないこと

喧嘩しなきゃ本心を伝えられないこと

自分自身を見つめなきゃならないことなどを

見て見ぬふりしながら

やり過ごす毎日を送って


わが子が大人になってから

親子で本音が話せなかったり

親子で過ごすことがなくなったりして

親子でココロの中に空洞ができたような

切ない時間を過ごすことが増えたかもしれない


だから

わが子が不登校になったら

親子で人生のチャンス到来ですウインク



そんなことを考えながら

フリースクールで出会うこどもたちや

フリースクールで出会う保護者の方々と

話をしたりしています




不登校を選択することは

悪いことでも

情けないことでも

ダメなことでも

恥ずかしいことでも

隠すことでもないニコニコ


大切なのは

家族だけで抱え込むよりも

第三者のフリースクールなどに

早目に繋がりをもつこと


まずはメールでもいいから

匿名でもいいから連絡くださいm(_ _)m


なんでも相談してください

ココロの中に溜まったものを吐き出してください



わくわくフリースクール大分は

小学1年生から中学3年生までの

学習サポートもやっていますウインク


新しい学年に上がる前に

今まで学校で学ばなかった単元を

一緒に少しずつ学ぶことも可能ですウインク


こどもたち同士で

ちからいっぱい外遊びも可能です。


煩わしい学校との連絡や話し合いも

おまかせくださいニコニコ


どうか子育てを

ひとりで全て抱え込まないで


どんどん頼ってくださいねウインク











今年もこども食堂開催しますので

みなさまからの寄付も大歓迎ですニコニコ


サムネイル

振込先は

↓↓↓

大分銀行 本店営業部

普通6937086


NPO法人子育て応援ワクワクピース


理事 漆間 文代

♡♡♡♡♡♡♡♡

ワクワクピースのインスタフォローも

お願いしますm(_ _)m





♡♡♡♡♡♡♡♡


ワクワクピースは、

Amazonみんなで応援プログラムに

参加しましたラブ


Amazonみんなで応援プログラムは、コチラ


こどもたちに必要なものなどを

欲しいものリストに追加していきますので

ご協力していただける方は

Amazonみんなで応援プログラムから

ご支援お願いいたしますm(_ _)m




ワクワクピースのスタッフ大募集してます


子ども食堂ワクワクピースのサポーター大募集


わくわく学童保育Instagram
Instagramしてる方は、フォローしてねラブ


~ワクワクピースが運営する学童保育~

 

わくわく学童保育

わさだ校のお問合せは

↓↓↓↓↓

メール wakuwaku.peace@gmail.com

電話 090-3015-8158(ウルマ)

 

わさだ校は、

稙田小学校のこどもたちは、

歩いて通えますニコニコ

 

 

※長期休暇中は

さまざまな校区のこどもたちが

通っています

 


大分市NPO法人が企画運営する
民間学童保育についてのご相談
お問合せ&申し込みは
NPO法人子育て応援ワクワクピース
HPhttp://wakuwakupeace.com