子ども食堂ワクワクピースを開設した私の想い | NPO法人子育て応援ワクワクピース 理事長 漆間 文代 公式ブログ

NPO法人子育て応援ワクワクピース 理事長 漆間 文代 公式ブログ

こどもの才能発掘スペシャリストとして、こどもたちの無限の可能性を信じ可能性の扉をひらくお手伝いをしています。NPO法人 子育て応援ワクワクピースの活動、わくわく学童保育、プライベートのことなどを書いています。

みなさま こんにちはニコニコ


ワクワクピースの漆間文代ですウインク



今日は、私の活動の想いをウインク


子ども食堂ワクワクピースをスタートしたのは


こどもたちに

お腹いっぱい食べさせたい

おうちの中でゲームばかりじゃなくて

お友達と一緒に遊んでほしい

楽しい時間を過ごしてほしい


って…ここ数年ずっと思っていたからウインク


わくわく学童保育は

民間学童保育の中では

ものすごく月謝も安く設定しているのだけれど

それでも…高いから…って

やめてしまうこどもたちも

来れないこどもたちもいる…


わくわくに行くのは

寂しいこどもだけなんやって

お母さんが言ってたけん

ボクは行けないんよ…

って…放課後外が暗くなるまで

夏休みも暑い外で

ママを待つこどもや


お金がかかることに行きたいって言ったら

ママに怒られるから言えないんよ…

って言うこどもたちや


ママは…おうちの中では

鬼のように怒るんよ…


ママとパパは

おうちの中でケンカばかり…


ママもパパも

お金がないって怒るんよ…

って言うこどもたち


どうにかしたい!!

今…このこどもたちは辛いんだから

今…このこどもたちを助けたい


でも、それは学童保育ではムリだな…


子ども食堂を開設したら

もしかしたら

このこどもたちを救えるかもしれない

楽しい時間を過ごしてもらえるかもしれない


お金で苦しんで

お金でギスギスしてイライラして

ケンカばかりしてる人たちが

お腹いっぱいに食べるときだけでも

満たされて幸せな時間を過ごせたら

今の現状を変えることができるかも…


♡♡♡♡

稙田校区でも

ホントに深刻に生活が苦しくて

日々の食事も大変な家庭が

今…私たちのまわりにも存在していること


保護者がギャンブルをして

こどもたちだけで夜遅くまで

お留守番をしてお腹をすかせている家庭が

今…私たちのまわりにも存在していること


もしかしたら

あなたの隣の人も

何か困っている人かもしれない…


♡♡♡♡♡


子ども食堂って

こどもたちだけが食べに来れるのではなく

生活に困窮してる方々だけのための場所ではなく


こどもたちも

ママやパパも

おじいちゃんおばあちゃんも

地域に住んでるいろいろな人が

交流もできる

おしゃべりできて

笑い合える場所なんだよね


♡♡♡♡♡


そして…

いろいろな人に理解してもらいたいこと


本当に生活が限界にきていて

現金がない状況になった人は

『お金がない…助けてほしい』

って言えないこと


パートナーから暴力をふるわれたり

大きな声で怒鳴られたりしている人は

『DVをうけている…助けてほしい』

って言えないこと


保護者から叩かれたり

理不尽に怒られたり

ネグレクトの家庭のこどもたちは

『助けて欲しい』

って言えないこと


だから…

困っている人ほど

苦しくてたまらない人ほど

子ども食堂に行けない…

子ども食堂に参加できない…

という状況もあるということ


でもね…

生き地獄を経験したことがないと

そんなことには気づかないんだよな

想像もできないんだよな…


当事者の努力が足りないって思う人もいるよな…


そして…

今…幸せな人は

自分がもしかしたら

そんな状況になるかもしれないなんて

想像もしてない

明日は我が身かもしれないのに…


♡♡♡♡♡


本当に困窮してる方々が

本当に今…苦しくて生き地獄の方々が

本当に今…お腹ぺこぺこのこどもたちが


子ども食堂に

引け目なく

自分の今の状況がバレたらどうしようって

不安がることなく

恥ずかしいことだと思うことなく

他の人に紛れて来てほしい


子ども食堂は、

生活が困窮してる方々が行くところだ

っていうイメージが固定しちゃうのは

とても危険だと

私は思うんです


そんなイメージが固定してしまうと

本当に困窮してる方々や

本当に生き地獄を味わってる人が

子ども食堂に来れなくなってしまうから


それは危険…


♡♡♡♡


私は、子ども食堂ワクワクピースわさだと宗方は

だれでもどんどん集まってきてほしい


だから、

わくわく学童保育のこどもたちにも

どんどんお友達誘っておいで

って言ってるし

保護者の方々にも

お迎えのときに一緒に食べて帰ってほしい

近所の人やお友達を誘ってほしいって

連絡をしましたニコニコ


♡♡♡♡


もしかしたら自分の身近な人が

助けを求めてるかもしれない

私たちが気づいてないだけかもしれない

って思ってほしい


そして…今満たされて幸せならば

どうか子ども食堂ワクワクピースに参加して

募金箱に少しでも募金してほしい


参加できないなら

少しでも募金したり

支援物資を提供したり

周りの人に子ども食堂ワクワクピースのこと

どんどんお知らせしてほしい


少しずつの募金や善意が集まれば

もっと広報にもチカラを入れられる

もっと支援物資も集められる

もっと助けを求めてる人に手が届く


どうか

私には関係ないって思わないでほしい

他人事じゃなくて

みんなが自分事として考えたら

世の中は変わっていく


そんなことを考えて

そんな想いの中で

これから毎月

子ども食堂ワクワクピース稙田と宗方を

開設して運営していきますニコニコ


この想いに賛同していただける方は

よろしくお願い致しますニコニコ


子ども食堂ワクワクピースのサポーター大募集


♡♡♡♡


~ワクワクピースが運営する学童保育~

 

わくわく学童保育

わさだ校のお問合せは

↓↓↓↓↓

メール wakuwaku.peace@gmail.com

電話 090-3015-8158(ウルマ)

 

わさだ校は、

稙田小学校のこどもたちは、

歩いて通えますニコニコ

 

 

※長期休暇中は

さまざまな校区のこどもたちが

通っています

 


大分市NPO法人が企画運営する
民間学童保育についてのご相談
お問合せ&申し込みは
NPO法人子育て応援ワクワクピース
HPhttp://wakuwakupeace.com