弱者の方向性 〜 ターゲットを明確にしないと不幸 〜 | アラフォー ブルベ冬夏クール 論理学者INTP-T 女のひとりごと

アラフォー ブルベ冬夏クール 論理学者INTP-T 女のひとりごと

我が道をゆく。
試行錯誤する日々の忘備録。
●ブルベ冬タイプ(1st クールウィンター 2nd クールサマー)
●大人顔タイプ(クール寄りのソフトエレガント)
●骨格ナチュラルタイプ(ハイファッション)
●論理学者(INTP-T)
●超乾燥肌・超敏感肌

ターゲットと違うお客様が来るとストレスなのかもしれない

とふと思った。

 

個人的には内向的でHSPでコミュ障でオタクで特にPMSの時は別人並に性格も悪いから

基本的に人と関わりたくないというのはある。

以前にも書いたけどSNS向いてないし交流は求めてないし発信中心。

(このブログもいいねつかないようにしてるし、コメントも承認制。

 一部だけに変なコメントつけてくる人は削除。あまりにうざいとブロック。発信者の自由。

 前までは反論するの好きだったけど、夫に「時間の無駄、相手のレベルに合わせる必要はない」と言われ納得w 

 確かに顔も名前もどこの誰ともわからない人と議論しても不毛。

 最近は議論する時間も無駄だなと思うようになった。他人の意見は変えられないから。

 言いたいことがあるなら自分で書けばいいし、

 気に入らないなら関わらなければ良い。嫌な人と関わる時間は勿体無い。すぐ離れて忘れよう。

 その時間でもっと有意義なことができるはず。空いた時間で次のことを考えよう。)

 

 

基本、人と関わりたくなさすぎて

忙しい時とか、イラっとする客に対して塩対応になる時がある。

(実質的には裏方だから表であからさまに態度に出すことはしないけど、

 裏でキレてるし、ネットでの文面では冷淡なビジネス調になりがち。)

 

でも客として塩対応されることはあまり経験がない。

だって日本では普通、客商売ってしっかり愛想良くするものでしょ。

さすがにこのワイですら客の前ではある程度愛想良くしているからな。(内弁慶)

 

そういうものだと思ってたけど、最近とある人に塩対応されて

(本人にそのつもりがあるのか無いのかはわからないし

 自意識過剰の被害妄想なのかもしれないけど)

ワイの思考回路や塩対応ぶりとそっくりでめっちゃモヤモヤしたw

 

いつもなら嫌な気分になってそれで終わりなんだけど、

今回はなんだか色々と考えてしまった。歳かなww

 

自分と相手が同じような性質だとして(あまりにも自分の対応と似すぎててw)

塩対応になる共通点を考えてみた。

その結果、ターゲットと違う人が来た時に塩対応になってしまうんじゃないかって思った。

(その人が実際にどうなのかは知らないから推測でしかないけど。)

 

今までターゲットとか明確にしないでガムシャラに仕事してきたけど(多分その人もそう)

やっぱりターゲットを明確にするって大事なことなんだなって実感した。

 

最大多数の最大幸福を目指して商売するのが基本的な考え方かもしれないけど

それは強者の理論であって弱者の理論には通用しないんだろうなと。

弱者が勘違いしてそこを目指すとうまくいかないんだろうなって。

本人も辛いし、きっと客としても違和感を感じる。

弱者には弱者にできることをするしかないから。

 

その人が実際どうなのかはわからんけど、しばらく見てきてわかったのは

家族や友人や学校、過去において特別何かしらの弱者的な経験をしてこなかった人で

いわば仕事も人生も割とうまく行っているタイプのどちらかというと強者ということ。

 

そんな人のところに

ワイのような人生迷いっぱなし負けっぱなし逃げ続けの弱者が行ったら

居心地の悪さや場違い感、疎外感、塩対応に感じてモヤモヤしてしまうのも無理ないなと。

 

ワイのような人間は”困っている”側の人間で

”うまく行っている”側の人間ではない。

何を血迷ったのか?”うまくいきたい”とでも思ってしまったのか?

間違えて”うまく行っている”側の人間をターゲットにしているところに行ってしまった

というところに今回のモヤモヤの原因があると思った。

 

”困っている”人を助けるビジネスってその業界では今の所あまり見かけない。

そもそもそういう業界だと思うし、だからまあ仕方なかったし、

モヤモヤはしたけど提供内容には満足したからそれで良いかなと思っている。

 

今回の経験を踏まえて、でも自分はそういう仕事はしたくないと思った。

今まではがむしゃらにターゲットも決めずにいろんな人向けに仕事していたけど

(ある程度変な客層は来ないようにイメージコントロールはしていたけど)

これからは積極的に”困っている”人を助ける仕事がしたいと思った。

 

”困っている”弱者の人生を歩まざるを得なかったし、

”困っている”弱者としての経験をたくさんしてきた。

それを仕事に生かすしかないと思った。

 

だから今までとはまた違うステージへ上がるということ。

 

今年は、そういう方向で進んでいこうと思う。

質も量も大事だけど、若い時は特にそうだったけど、

ある程度の歳を食ってきたしこれからは今までの経験も踏まえて

方向性ってのも大事にしなきゃいけないんだなと思うのだった。

 

このブログのダントツ一番人気記事

【米粉比較】米粉が違うと全然違う!業務スーパーの米粉とミズホチカラの米粉で作り比べ〜 パン編