奈良に訪れています。

中休みで、少し観光など。


奈良は十数年振り。

桜井の地にいるので、この地にある国宝をまずは拝みに行きました。



聖林寺。

こちらでは国宝十一面観音立像を拝観することができます。かのフェノロサが東洋のビーナスと言わしめた仏様。

木芯乾漆像で、2m強の大きな躯体です。



この十一面観音像が拝観できる場所はさすが国宝だけあって、厳重なところに展示され監視もされています。画面奥。もちろん撮影禁止。


中は特殊な照明技術も取り入れ、荘厳な印象をより受けるような展示をしています。まるで、東博に来たみたい。


いやはや、観るだけでありがたい観音様でした。



そして、安倍文殊院。

国宝騎獅文殊菩薩、日本三文殊の一体が祀られています。たぶんここが一番有名か。獅子に股がった姿は全長7mほどもあります。この獅子がかわいいのなんのって(ちょっと間抜けな顔なんだよなぁ)。


なんと本日は耐震工事中とのことで、5体ある国宝の隊列がばらばらで、しかも、文殊菩薩様が獅子からお降りになられているとか!!



そして、ご対面。

あぁ、ほんとに降りてる!!

獅子がとてもホッとしている顔をしてるように見えます!!掃除のため刷毛で頭を撫でられていて気持ちが良さそうです。もちろん、撮影禁止(残念)。写真はポストカードから。

もっともっと近くで観たいと思わせる震える快慶作の仏像です。


他にも、国宝が4体も。財善童子像、優填王像、維摩居士像、須菩提像。どれも珍しく素晴らしい仏像です。今回は、後ろ姿でさらに奥まったところに追いやられてあまり拝めませなんだ。また安倍仲麻呂や安倍晴明など、安倍家にまつわる像もありました。


いやはや、観るだけでありがたい菩薩様でした。



三輪に出向き、大神神社参拝。

この周りだけ涼しい。



三輪そうめん、にゅうめんにして頂きました。

結構、しっかり観光したみたい。


古代ロマンの地、なんか田んぼ風景とかもなんか他とは違うんですよね、奈良って、とくに明日香村近くまで来ると。なんだろう、このノスタルジックな感じは。

近いうちにまた来ます。食事もおいしいし、まだ観たい神社仏閣がたくさんありますから。