2023.01.29 土呂の町 | 明るい朝の『お散歩日記』

明るい朝の『お散歩日記』

 散歩と山車祭りのブログ。

 お散歩しながら、
  『神社仏閣』 『ご朱印』
  『狛犬』 『火の見櫓』
  『マンホール』 『古い町並み』
  『お城』 『鉄道』 『お祭り』
 路上は美術博物館!

 さぁ! 歩いて町に出よう!

 

 

 

1/29日曜日

土呂八幡宮を参拝した後、

土呂の町を歩きます。

 

 

福岡町の商店街

 

岡崎市南部にある福岡町。

元々は額田郡福岡町であり、

1955年(昭和30年)に

岡崎市と合併されました。

 

 

昭和の商店街

 

浄土真宗本願寺派の蓮如上人が

三河地方布教のため土呂村に訪れ、

1468年(応仁2年)、本宗寺を創建しました。


1563年(永禄6年)に三河一向一揆が起こり、

徳川家康に反旗を翻したため、

土呂村は焼き払われました。

 

 

レトロな町並み

 

 

土呂本通り

 

4月末に蓮如まつりが開催され、

神輿が練り歩きます。

 

 

 

 

 

 

 

福岡小学校にある松

 

 

小学校の中に入ります。

 

 

土呂陣屋の松

 

江戸時代

土呂に旗本 山口氏の陣屋がありました。

その庭に植えられていた

樹齢300年のくろ松が残ります。

 

 

 

昭和の終わり頃までは

六本の松があったそうですが、

現在は五本の松が残ります。

 

昭和の末に枯れてしまった

松の幹が保存されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

土呂山 浄専寺

 

 

蓮如上人土呂舊跡

『舊跡』は『旧跡』らしい。

 

 

珍しい黒板の掲示板

 

聞法は

死の準備ではなく

生の糧

 

 

境内の様子

 

 

本堂

 

 

扁額

 

本堂は新しいですが、

扁額は古いもの

 

 

蓮如廟

 

蓮如上人の墓所は

日本各地にあるようです。

 

 

蓮如上人像

 

 

 

 

 

 

 

上地に戻ります。

 

蓮如上人御舊跡

 

 本日、二つ目。

 

 

土呂殿 本宗寺

 

浄土真宗の三河の拠点であった本宗寺、

一向一揆鎮圧で焼失しています。

 

その後、三重県の松坂に移転しますが、

岡崎市内の美合に本宗寺が再興し、

今に至ります。

 

元々、本宗寺があった

土呂にも本宗寺があるようです。

説明板などはないので、

どのような経緯の寺かは不明です。

 

 

土呂三八の市発祥地

 

本宗寺の隣に立っていました。

 

一向一揆で焼失した土呂村、

その復興のために

徳川家康が開かせたといわれている三八の市。

平成の初め頃まで続いていたそうです。

 

確か砂川の近くにも

碑が建っていた記憶があります。

 

 

秋葉山常夜灯

本宗寺の隣に建っています。

 

 

 

後半から土呂の旧跡を巡る

 散歩になってしまいました。

この辺りには三河真宗に関する

旧跡が他にもあるので、

次の機会で巡ってみたいと思います。