2022.10.15 挙母祭り(宮前町の祭り) | 明るい朝の『お散歩日記』

明るい朝の『お散歩日記』

 散歩と山車祭りのブログ。

 お散歩しながら、
  『神社仏閣』 『ご朱印』
  『狛犬』 『火の見櫓』
  『マンホール』 『古い町並み』
  『お城』 『鉄道』 『お祭り』
 路上は美術博物館!

 さぁ! 歩いて町に出よう!

 

 

 

先週の土曜日

10/15は豊田市の市街地で行われる

挙母祭り 試楽を見に行きました。

 

挙 母 祭 り

 

樹木地区の三町曳きを見た後、

宮前町の祭りに移動します。

 

 

 

山車曳きは休憩中でした。

 

宮前町の祭り

 

宮前町の祭りは、

挙母神社の祭礼ですが、

挙母祭りとは異なります。

 

江戸時代に挙母神社の氏子が

樹木地区に移転後、

その跡地に新しい町が形成されました。

 

この地区の住民が

平成15年に山車を新造し、

挙母神社の祭礼を行うようになりました。

 

 

山車が出発します。

 

以前は、試楽のときは夕方に

山車を曳いており、

樹木 → 下町 → 宮前と

回っていたのですが、

今年は昼に曳いていました。

 

 

山車の出発シーンです。

 

 

角を曲がります。

 

挙母の山車は後楫。

曳綱を山車に対して直角にして、

綱で山車を曳きつつ前側を曲げます。

この綱捌きも見どころ。

 

 

 

 

前綱と呼吸を合わせて

後楫が強引に山車を曲げます。

 

 

 

 

四角い楫棒は

肩に角が食い込み痛そう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

挙母型の独特の形

 

台輪が前に突き出しており

舞台と呼ばれています。

この部分に綱を巻いて置きます。

 

もう一つの特徴は

 前に突き出た霞幕。

 

 

祭りポスター

 

 

休憩中

 

前山鬼板の彫り物

 

 

舞台下の彫り物

 

 

壇箱の力神

 

 

壇箱の獅子

 

 

楫棒の付け根にある金細工

 

 

山車が国道に出た後、

挙母神社の前を曳かれます。

 

 

 

 

 

 

 

宮前町會所

ここが山車蔵建造予定地とのこと。

 

 

會所の前で待機中

 

 

會所に曳き入れます。

曳き入れた後のお囃子も

お楽しみ下さい。

 

 

山車曳きは、これでお終いです。

 

 

山車の中の様子。

 

 

楫棒と金細工

 

 

車輪と湾曲した楫棒、兜金

 

 

車輪には気持ちばかりの

巻き込み避け。

 

 

舞台

 

 

力神

 

 

霞幕

 

挙母祭りと同型の山車ですが、

紙吹雪や進軍ラッパはなく、

掛け声もワッショイで、

挙母祭りとは、だいぶ異なります。

 

 

 

そろそろ移動します。