2020.11.22 岡崎公園の黄葉とラリーカー | 明るい朝の『お散歩日記』

明るい朝の『お散歩日記』

 散歩と山車祭りのブログ。

 お散歩しながら、
  『神社仏閣』 『ご朱印』
  『狛犬』 『火の見櫓』
  『マンホール』 『古い町並み』
  『お城』 『鉄道』 『お祭り』
 路上は美術博物館!

 さぁ! 歩いて町に出よう!

三連休の最終日です。

 

会社は、祝日は休みではないですが、

最近は有給休暇を取得するように

しています。

 

 

 

さて、昨日11/22日曜日は

岡崎市内を のんびり散歩。

 

普通の住宅街

 

教照寺

 

普通の住宅風の真宗大谷派の寺院。

ベランダに取付けられた破風を模した飾り、

2階の壁に掛けられた鐘、

寺名が書かれた標柱で

お寺であることが分かります。

 

 

 

 

 

乙川

川面が鏡面のようです。

 

アマビエ

 

太陽の城跡地の駐車場に

置かれていました。

イベント用?

 

 

 

 

 

岡崎公園城南亭

 

紅葉が綺麗です。

 

そろそろ紅葉も終わりかな。

今年は、ここ数日暖かな日が

続きましたが、散るのは早い。

 

青い空と赤い葉

 

城南亭の裏門

 

コンデジですが、良い感じにボケます。

 

 

 

 

 

神橋と紅葉

 

黄葉

龍城堀の脇にある郭

 

イチョウの黄葉は

一足早いので終わりですね。

 

黄色の絨毯が映えます。

 

陰影もはっきりします。

 

 

 

 

 

岡崎城天守閣

 

大手門

 

アマビエ神社

 

大手門の瓦

 

 

 

 

 

LIBRA岡崎市中央図書館

 

岡崎むかし館の

『岡崎の祭り』コーナーが好き

 

地域資料の新着コーナーをチェック

 

家康文庫

 

岡崎市図書館は徳川家康と

関連した江戸時代の資料を

収集しており、

郷土本コーナーの一画に

家康文庫があります。

 

 

 

 

 

康生町の幟もアマビエ

 

二七市

 

二と七のつく日に開催されます。

もう11時なので撤収中。

朝6時頃から市が立つそうです。

 

籠田公園

 

篭田公園前の人気スポット

 

バナナジュースのお店

 

岡崎信用金庫資料館

 

最近まで工事をしており、

1階部分が覆われていましたが、

ほぼ工事が終わったようです。

 

資料館のそばにあるマンション

避難用のシューターがあります。

 

 

 

 

 

桜城橋

 

酒井忠次像

すごい顔しているね。

 

本多忠勝像

こちらの形相も…

 

桜城橋から見た乙川

 

前の日はジャパンラリーを

イベントやっていましたが、

ラリーカーを展示中。

 

トヨタのラリーカー

ヤリスと呼んでいるが、

中身は、ほぼ別もの。

 

ブレーキのエアアウトレットと

カーボンミラー。

 

カーボンのリヤウィング

 

カッコいいね

 

こちらは市販車のGRヤリス

 

旧型ヴィッツ(ヤリス)ベースのラリーカー

 

 

 

 

 

明代橋から見た乙川

ん?なんかいる。

(写真中程の二つ岩の間)

 

川鵜(カワウ)でした。

デジタルズームで撮影

 

 

 

この後、イオンバスに乗って帰りました。