2020.01.03 デンデンガッサリ①(藤川から山中八幡宮へ) | 明るい朝の『お散歩日記』

明るい朝の『お散歩日記』

 散歩と山車祭りのブログ。

 お散歩しながら、
  『神社仏閣』 『ご朱印』
  『狛犬』 『火の見櫓』
  『マンホール』 『古い町並み』
  『お城』 『鉄道』 『お祭り』
 路上は美術博物館!

 さぁ! 歩いて町に出よう!

昨日1/3は岡崎市舞木町にある

山中八幡宮へ、田遊び神事

『デンデンガッサリ』を見に行きました。

 

クルマか電車で行こうかと思って

いましたが、正月一日、二日と

あまり歩いていなかったので、

歩いていくことに。

 

一眼レフのカメラとビデオカメラの

入ったカバンを肩に掛けて歩くのは、

ちょっと辛い。

 

 

 

まずは、藤川に向かいます。

 

緑丘小学校裏の田園地帯を歩きます。

 

六斗目川

 

拡張工事中の吉良道

 

広くなった道路。

歩道も無駄に広い。

藤川~岡崎南エリアの抜け道に

なっているので、交通量は意外と多い。

 

吉良堂と旧東海道の分岐点

手前 吉良道、奥 東海道。

 

道の駅 藤川宿

 

トイレ休憩です。

年のせいかトイレが近くなった・・・

 

本陣跡の裏道を通って、

 

旧街道に出ます。

正月なので人は少ない。

 

粟生人形展

立派な木造三階建てに望楼があります。

 

所どころに旧家が残ります。

 

国道1号線の下を潜ると、

舞木町の田園地帯。

 

名鉄舞木検査場

 

名鉄の主力検査場。

検査を終えた車両が見えるように

留置されています。

 

山綱川

 

再び国道1号線を渡ると

山中八幡宮に到着。

 

お祭りなので、参道に車がたくさん。

 

名前の通り山の中の神社

 

山中八幡宮は、文武天皇の御代に

この地に山中光重という者がおり、

八幡大神を奉祀したのが創立由来と

されています。

 

応永年間に松平初代親氏が山中八幡宮に

参拝、開運を祈願し、その後累代の崇敬が

厚かったが、天文年間に焼失。

家康公の父である、8代広忠が再建したと

言われています。

 

舞木町内に山中町という地名があり、

名鉄の名電山中駅がありますが、

山中町からは離れています。

 

ちなみに拝殿にある扁額には

『舞上八幡宮』と書かれているので、

謎が多いです。

 

良い感じの社務所

 

朱色の神門

 

慶取門と書かれた扁額

 

朱塗りの拝殿

 

獅子の彫り物

 

鳩の彫り物

 

屋根瓦

 

瓦には三つ葉葵の紋が入ります。

 

 

屋根には瓦製の鳩

 

 

三河一向一揆で追われた家康が

この山中八幡宮の洞窟に身を隠したと

言われています。

 

追手が洞窟を覗こうとすると、鳩が

翔び立ったので、人はいないと思い、

難を逃れたとのこと。

 

拝殿と本殿

 

間もなく祭りが始まります。