2019.03.31 上野間祭礼①(舞台出発~町曳き) | 明るい朝の『お散歩日記』

明るい朝の『お散歩日記』

 散歩と山車祭りのブログ。

 お散歩しながら、
  『神社仏閣』 『ご朱印』
  『狛犬』 『火の見櫓』
  『マンホール』 『古い町並み』
  『お城』 『鉄道』 『お祭り』
 路上は美術博物館!

 さぁ! 歩いて町に出よう!

先週の日曜日は、知多半島 美浜町の

上野間祭礼に行って来ました。

 

前週の奥田地区祭礼に続き、

美浜町の祭礼。

 

北祭典部の舞台

 

上野間では鞘のことを舞台と呼ぶようです。

朝八時の出発前に到着しました。

 

真正面、蔵と山車が一体化しました。

 

上野間には山車組として

北祭典部と南祭典部の二つがあります。

 

綱を張って山車曳きが始まります。

 

舞台の出発から町曳きの動画。

 

紙吹雪を撒きながら進みます。

お囃子は、前週の奥田と同じ系統。

奥田より優雅な感じ。

 

漁師町らしい、昔ながらの

古い路地を曳かれます。

 

紙吹雪が舞います。

 

上山を上げて休憩中。

 

上野間公会堂

 

秋葉山常夜燈が建ちます。

 

語りあう

ぼくの目、母の目

あなたの目

 

お父さんは?

 

最近気になる鬼瓦

 

祭礼ポスター

 

上野間祭礼は神武祭と呼ばれています。

 

山車が国道に出てきます。

 

北祭典部の山車が、稲早橋で待っていた

南祭典部の山車を通り過ぎ、南祭典部の

山車が後に続きます。

 

北祭典部と南祭典部の2輌の山車が

並んで曳かれます。

 

北祭典部 越智嶋車

 

上山の四つ角で采を振ります。

左右交互にゆっくりと采を

上下させます。

 

この動きが、とても神聖な感じが

して好き。

 

左右の楫に渡した棒を

担ぐようにして歩きます。

 

南祭典部 四嶋車

 

水引幕が黒いのが北祭典部、

白いのが南祭典部。

 

上山で采を振ります。

 

バンド綱を体に巻き付けています。

 

鋭角に路地を曲がります。

 

曲がるときはバンド綱を しっかり

張って、山車を安定させます。

 

後梶!

 

再び二輌が休止します。

 

町内を流れる鵜の池川

 

魚の大群がいます。凄い・・・

 

錆びて朽ちたドラム缶。

 

町曳き動画

 

先ほどの鋭角な路地を曲がる

南祭典部の山車。

(Keymissionのワイド画角)

休止が終わり、国道を渡って

神社の参道に入る北祭典部と

南祭典部の山車。