2018.05.04 潮干祭① 尾張三社 | 明るい朝の『お散歩日記』

明るい朝の『お散歩日記』

 散歩と山車祭りのブログ。

 お散歩しながら、
  『神社仏閣』 『ご朱印』
  『狛犬』 『火の見櫓』
  『マンホール』 『古い町並み』
  『お城』 『鉄道』 『お祭り』
 路上は美術博物館!

 さぁ! 歩いて町に出よう!

遅くなりましたが、GWの5月4日は

半田市 亀崎の潮干祭(後の日)に

行ってきました。

 

乙川から始まった半田市の山車祭りの

最後を飾る祭礼です。

 

何だかんだで毎年訪問しています。

 

尾張三社前に揃えられた五輌の山車。

8時半ごろに到着すれば、観光客は

疎らで、比較的ゆっくりと写真撮影を

出来ます。

 

半田の山車は形や大きさが

統一されているので、曳き

揃えられると壮観ですね。

 

亀崎の山車は全てに追幕が

あるので、ここも必見ポイント。

 

尾張三社。

 

 

 

 

 

祭事が始まるまで時間があるので、

まだ人の少ない亀崎の町を歩きます。

 

亀崎の町並み。

 

秋葉社に集まる田中組の祭人。

 

東組の鞘。

 

石橋組の鞘。

 

中切組の鞘。

 

田中組の鞘。

 

西組の鞘。

 

亀崎公園にできたユネスコ

無形文化遺産登録の記念碑。

 

お祭りポスター。

 

 

 

 

 

西組 花王車の綱。

 

実は梶棒に巻き付けた

綱が好きだったりします。

 

田中組 神楽車の綱。

 

中切組 力神車の綱。

 

綱は好きだけど、亀崎の綱は

メインの綱に補助綱が付いて

いるので、きれいに見えない・・・

 

石橋組 青龍車の綱。

 

東組 宮本車の綱。

 

梶棒に刻まれた模様も好き。

 

 

 

 

 

祭人が尾張三社に集まってきました。

 

集まってきた祭人が組ごとに

神楽を奉納します。

 

神楽の奉納が終わると、

山車が神前に曳き出されます。

 

梶棒に綱を巻きつける

棒締めが始まりました。

 

音頭を取りながら綱を曳きます。

 

怖いんでけど・・・

 

棒締めの様子。

 

 

 

 

 

棒締めが終わると再び

山車が曳き揃えられます。

 

砂に写真が取られ、

なかなか山車が動きません。

 

 

みなさん必死です。

 

 

亀崎の妙技。

山車の隙間をギリギリで並べます。

たまに ぶつけちゃうんだけどね・・・

 

再び曳き揃えられました。

 

この後、人形技芸奉納ですが、

あまり興味がないので、立川

美術館を見に行ったりブラブラ

します。