私、高血圧で毎月お医者さんに通っています。

年取れば血圧上がるの当たり前、無理に下げるなという考えもあり、一部賛同するものですが、まあ、定期的に医者に行くのも良いかなと思って大人しく通っています。

そういう年寄が医者にタムロするから医師不足になる、医療費の無駄がおこるという考えもありますが、この程度ならよいでしょう。それに医院が潰れても困る。

 

で、この医者、たかが血圧をチェックするだけなのに30分くらいかけてみてくれるんです。丁寧でありがたいのですが、待ち時間が長い。それで診察料が保険1割負担で400円、つまり保険なしなら4000円、これで看護師や受付が3人もいるんですから、経費をゼロとしても一人あたり売上2千円、潰れないか心配しています。

 

最近、お医者さんの受付がスムーズになりましたね。

マイナカードかざせば、健康保険証の提示は不要。

来年からは、お薬手帳も不要、スマートウォッチと連動しているので、血圧や体温の記録も不要、カルテも電子カルテで、担当医が若干の項目をクリックないし書き込むだけでほぼ自動的に作られるようです。

 

受付で機械にピッピッピとやると受付終了、順番が来ると音声ガイドに従って部屋に通されます。

で、診察が終わって、そのまま出口のゲートをとおれば、電子マネーで支払い終了。

あとは、お隣の調剤薬局に行ってマイナカードを通せば、処方箋も連絡済み、すぐ薬が出てきます。薬代も支払済。

 

じゃあ、待ち時間など大幅に減ったかって?

確かに受付プロセスはすごく早くなりましたが、うちのお医者さん、聴診器あてたり、脈取ったり。

受付の人がいなくなって看護師の奥様一人だけになったので、人恋しいと見えて、話が長い。かえって遅くなってしまった。

 

お隣のクリニックなんか、診察室の中も無人、画面越しにコールセンターの医者と話すだけだからすごく早いのに。医者、変えようかな。

 

*****

タワゴトにお付き合いいただきありがとうございました。

明るいウソをモットーとしています。万一どなたかを傷つけるような内容があったらご指摘ください。

たまには旅行にいくようにしています。海外一人旅など記録を、「ついでにちょっと旅」に残していますのでよろしかったらご笑覧ください。