夏のヒマラヤトレッキング(ランタン・アンナプルナ・ドルポ) | ネパール日本語トレッキングツアーガイド デベンのブログ

ネパール日本語トレッキングツアーガイド デベンのブログ

ネパールのカトマンズで『ヴィスタトレック』というツアー会社をやってます。
ヒマラヤとネパールの魅力をご紹介します。

皆さんこんにちは!
 

ネパールは雨季がはじまって雨が多いですが

お花に興味がある方には

今の時期のヒマラヤトレッキングがおすすめです。

 

夏の山にはヒルがいますが、

夏にしか見られない高山植物が沢山咲いています。

 

 

花はランタン谷がとても有名ですね。

 

下のほうは雨も多いし、ヒルもいますが

ランタン村あたりからは雨も少なくて、花がきれいです。

写真はランタン谷のキャンジン・リからの景色です。


 

 

これもキャンジン・ゴンパあたりです。

 

ブルーポピーもランタンへ見に行く人が多いですが、

 

 

アンナプルナでも標高の高いところではブルーポピーが咲きます。

ガイドが撮った6月終わりの写真です。

 


 

アンナプルナラウンド、アッパームスタン、

ナー・フートレッキングはおすすめです。

アンナプルナの北にありますので、雨が少ないです。

 

秋ほど完全には晴れないですが、ヒマラヤも見えます。

 

南のアンナプルナBCは雨が多いのでおすすめしません。

 

マナンまで車で行けますから、

アンナプルナラウンドであれば、1週間までのプログラムも可能です。

 

 

アッパームスタンの入り口のカグベニ村です。

夏は田んぼの緑もとてもきれいです。

 

 

ピサン村(3200m)の近くの花。
 

ネパールには植物に詳しいガイドがいませんので、

高山植物に詳しい日本のガイドさんがいましたら、

一緒にお仕事がしてみたいですね。

 

滞在日数が長く、テント泊しないと行けませんがl、

ドルポもおすすめです。
 

 

ダウラギリ山の北西にある特別なトレッキングコースです。

雨がほとんど降らない、ヒルの心配もあまりありません。

 

 

ネパールで一番深い湖フォクスンド湖もあります。

 

 

住んでる人たちはチベット人みたいな人たちです。

生活、文化もチベットととても似ています。

 

5000m以上のパスもたくさんありますので、

本当にトレッキングに慣れている方、

また新しいチャレンジしたい方には良いコースです。
 

ドルポは1年間で100人も行かないエリアです。

 

 

アンナプルナ、ドルパ、ムグやジュムラの

標高の高いところでは冬虫夏草も取れますね。
 

6月から7月の終わりまで

冬虫夏草を取りに行く人たちがたくさんいます。

ドルポで取れる冬虫夏草は一番高いみたいです。

 

夏のトレッキングに興味のある方がいらっしゃいましたら、

是非ご相談ください。