大阪・関西万博 開催支援EXPO って結局役に立ったんだろうか? | イベント・展示会・見本市・物産展・舞台芸能・エンタメ・ステージをライブサポートするイベントマーケティングEvent-X

イベント・展示会・見本市・物産展・舞台芸能・エンタメ・ステージをライブサポートするイベントマーケティングEvent-X

国内外の展示会・見本市・物産展・舞台・エンタメ&芸能の活動や現地レポートを、TV/ネットニュースよりも早く全国からオンライン・ライブ中継!
展示ブース施工&設営、装飾&ディスプレイ、企画はイベントマーケティング専門のCFMがトータルサポート

 

 

そういえば。。。ですが万博開催前の2-3年、

 

インテックス大阪で 必死に開催してた

 

大阪・関西万博 開催支援EXPO

 
て、結局 何だったのか?
 
 
支援になってたのか?と聞かれると 、どうもそんな気はしない。
 
立ち上がりが悪かったので、支援は失敗している。
 
 
出て来てる業者は 大阪市内他での 告知ブースの設営や看板がメイン業務であって
 
すくなくとも万博夢洲で直接何かをやったというのは数社、数件である。
 
が 大事なのはやはり「開催支援」であったわけで事前の取り組みが失敗したことは明らかである。
 
ただ 造作を言われたまま 漠然とセットしていただけ、これが結論。
 
展示会自体としては 実際に夢洲でパビリオンを設置した出展社もあったが、インテックスで
 
限定的な告知をしても業者しか来てないので ほぼ意味はなかったようだ。
 
 
結果、出来上がりは「イベント総合EXPO」でしかなかった、
 
東京でやってるのを大阪バージョンでやっただけ。
 
やはり やり方が「下手だった」
 
成果はなかった。