万博未使用チケット当日券と交換「前夜10時から並んでる...」→ただのバカ親子ですね | イベント・展示会・見本市・物産展・舞台芸能・エンタメ・ステージをライブサポートするイベントマーケティングEvent-X

イベント・展示会・見本市・物産展・舞台芸能・エンタメ・ステージをライブサポートするイベントマーケティングEvent-X

国内外の展示会・見本市・物産展・舞台・エンタメ&芸能の活動や現地レポートを、TV/ネットニュースよりも早く全国からオンライン・ライブ中継!
展示ブース施工&設営、装飾&ディスプレイ、企画はイベントマーケティング専門のCFMがトータルサポート

 

こんにちはー、CFM大阪です。

 

第一、そんなことまでする必要あるのか?計画して早く来ればよかっただけの話。

 

こういう親子で前日夜から並ぶという「バカ一家」が我が国に 多数いることが証明された。

 

たぶん、会社や学校や近所でも迷惑の原因になるズレまくった 低偏差値親子でしょう。

 

こういうのが会場内に入り込んでも周りの方の迷惑にしかならないので

 

いいかえると「これまで来なくて大変ありがたい。できれば閉幕まで来ないでほしい」という存在。

 

意味わかりますよね。

 

しかも 意外にも関西人が多いようだ。もう、大阪とか教育水準低くてテストやっても0点続出みたいな土地なんで

親子そろってバカが遺伝するわけで、もうただの公害。

 

27日から始まったのが、「未使用チケットの当日券への交換」です。 開幕前は”並ばない”ことを目指していた大阪・関西万博でしたが、開幕するとあちらこちらで大混雑が生じています。 そして閉幕までの来場予約枠は、10月も「満員」になっていて、”並ぶ”どころかそもそも予約すらできず、会場に入れない状態となりました。 そこで、未使用のチケットを持つ人の救済措置として当日券に交換できる取り組みが始まったのです。

 

初日の27日、会場の当日券への引換所では、午前10時過ぎの時点ですでに多く人が集まっていて、列に並ぶことはできなくなっていました。 チケットの交換は午前11時からの予定でしたが、定点カメラを見てみると、朝5時前には早くも東ゲート前に当日券を求める人などで行列が。 午前7時過ぎに来た人を最後に列に並ぶことができなくなりました。 【先頭に並んでいた人】「きのう(26日)の(夜)10時から(並んでいる)。チケット交換できるというから、これはもう行かなあかんなと」

【神戸から来た親子】「疲れているし、眠いけど、親子で来られるのはもう最初で最後かなと思って、意地でも行くぞと」 「絶対にアメリカ館いくぞー!」 当日券と引き換えができる未使用チケットは会場内の安全対策などのため1日数百枚です。