廃線危機の路線存続へ 立山町長が高校生に持論披露 「観光客から2000円取れば収入は…」 富山 | イベント・展示会・見本市・物産展・舞台芸能・エンタメ・ステージをライブサポートするイベントマーケティングEvent-X

イベント・展示会・見本市・物産展・舞台芸能・エンタメ・ステージをライブサポートするイベントマーケティングEvent-X

国内外の展示会・見本市・物産展・舞台・エンタメ&芸能の活動や現地レポートを、TV/ネットニュースよりも早く全国からオンライン・ライブ中継!
展示ブース施工&設営、装飾&ディスプレイ、企画はイベントマーケティング専門のCFMがトータルサポート

 

うーん、ちょっと この考え方はどうなんだ?と思うが

 

第一 観光客を識別できるのか?

 

富山出身で、たまに帰省して立山に行く人は どう扱うのか?

 

10年とか5年とか 仕分けできるのか?

 

どこで運賃上乗せするのか?システム的に無理。

 

実現は不可能。

 

それに2000円取るとか富士山みたいに受付を設置するのか?どこに? 朝日町か?

 

小矢部か? 関所?無理だな。

 

2000円払うなら4人でくれば8000円。

 

だったら軽自動車のレンタカーの方が移動に便利。

 

実際 新潟空港から仙台空港の路線は失敗した。

 

新潟から仙台に行く人は宮城県内は車がないといどうできないから

 

初めから車で行く。

 

 

もうちょっと調べてから雄山高校の生徒に話すべきだ。

 

みんなおかしいと思う。

 

 

 

 

 

舟橋 貴之(ふなはし たかゆき)

 

利田小、雄山中、富山東高卒

 

昭和63年 3月

明治大学商学部卒

昭和63年4月~平成元年3月

サラリーマン

平成元年4月

元衆議院議長河野洋平事務所 秘書

平成10年2月

立山町議会議員(2期)

平成18年 2月

立山町長

平成22年 2月

立山町長 2期目

平成26年 2月

立山町長 3期目

平成30年 2月

立山町長 4期目

令和4年2月 立山町長 5期目